2024年04月03日

今日で教室が移転して7周年!

こんにちは!

静岡市葵区書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕「書の部屋®」です!


今日4/3で教室が今の場所に移転して7周年になりました!




昨年は海外にご縁がたくさんあった一年間でしたicon12

その1
中国の大理文化観光局、人民政府外事弁公室などが主催の「中日韓書道篆刻作品展」に出展し、受賞することができましたemoji02
総数1288点の中から選ばれた180点の作品が中国、雲南省大理の大理美術館(大理州群艺馆)で11月21日~2024年1月10日まで展示されました!
生徒さんも数人出品し、うち一人が受賞face02
展示会開幕式や会場の様子が中国のテレビ局で放送されたようで、私の書いた作品がピックアップされ放送されたと教えていただきましたicon12

放送はこちらからご覧いただけます
(パソコンやスマホにによって閲覧できない場合もあるようです)

その2
2023年 東アジア文化都市に静岡県が選ばれたことに因んで、静岡県を中心に全国の幼児から大人まで広く応募があった「東アジア文化都市静岡選定記念書展」で、当教室の当時中学一年生が、出品者数2818点の中から、
なんとトップの「東アジア文化都市静岡選定記念大賞」に選ばれました!!

最上位に選ばれるとは、本当に素晴らしくおめでとう(*^o^*)!!

作品はこちらからご覧いただけます!

その3
京都大学大学院の教授からのご依頼で、海外の方4名にお渡しする贈り物作品を書かせていただきました!
作品はこちらからご覧いただけます!

その4
海外の方がご覧になる静岡県観光協会のサイトに書の部屋®が掲載されました!
こちらからご覧いただけます!

様々な機会をいただいたり、受賞もできとてもありがたいです。
これからも書道を通してお役に立てていけたらと思っています!


【お知らせ】
写真容量が満杯になりこちらのブログに不定期で更新しています156

書の部屋®ホームページもリニューアルしています!
今のホームページはこちらです!→書の部屋®
  


2019年04月30日

大東文化大学静岡OB書展に出展!

こんにちは!
書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕「書の部屋®」ですicon12


先日ブログで、案内させていただいた、「大東文化大学の静岡OB書展」
29日まで開催されました!

私も出品させていただきましたface02


出品者は69名!
他高校の書道の先生の作品など知り合いもたくさん!!



私の教え子(私と同じ大学に進学をし、今や夢を実現し書道の先生face02)も一緒に展示、
なんだかとても感慨深いです!

さらに恩師の先生方の作品を拝見することで大学時代を思い出して、とても懐かしく感じました。

その中に、私の師匠の作品もありました!



報道にもありましたが、「令和」の書を書かれた茂住菁邨(修身)先生は、同大学の出身で、
大東文化大学書道卒業生の会の幹事長をされていらっしゃいます。

今回、わざわざ静岡市の会場に茂住先生がお越しくださり、ご挨拶してくださいました!



今回の展覧会で、「大学」と「書道」を通じて、先輩・後輩の深いつながりを改めて感じました。

母校っていいですねface02

「令和」になる間近に、思い出に残る懇親会になりました!
発起人の方々に感謝申し上げます。

5月には母校の高校の書道のOGOB展があり、
またご案内させていただきます!


書の部屋®ホームページ
http://shi10.cms-lite.net
静岡市葵区で書道教室を開いています!
また、筆文字のご依頼や宛名書・命名書などの筆耕もお受けしています!

書の部屋®フェイスブック
https://www.facebook.com/shonoheya/
書道家小山瑞恵フェイスブック
https://www.facebook.com/shodo.artist.mizue.koyama/
インスタグラム #書の部屋®



  


2018年01月26日

インテリア書制作

こんにちは!
静岡市で書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕をしている「書の部屋®」ですicon12



幸せ花咲く一年に194

やさしくあたたかさを表現して想いをこめて書きました!

ご覧いただいた皆さんに幸せが訪れますように194

今開催中の書の部屋®生徒作品展にも展示していますface01
(額は違うものを使用)


書の部屋®ホームページ
http://shi10.cms-lite.net
静岡市葵区で書道教室を開いています!
また、筆文字のご依頼や宛名書・命名書などの筆耕もお受けしています。
書の部屋®フェイスブック
https://www.facebook.com/shonheya/
書道家小山瑞恵フェイスブック
https://www.facebook.com/shodo.artist.mizue.koyama/
インスタグラム #書の部屋®







  


2017年03月10日

今日のテレビ放送 私の書道作品も少し映りました!

こんばんは!
静岡市葵区 書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕「書の部屋®」です!


今日放送された、静岡朝日テレビの「とびっきり静岡」で
私の作品を展示させていただいているカフェがテレビで紹介されましたemoji02
北陽 伊藤さんがカフェにお越しくださって、
お店の「ひまわり焼き」が登場しました!


そして、私の作品も、テレビに映りましたemoji02


お店の方もいきなりテレビ取材で驚いていらっしゃいましたが、ほんと偶然のことで、
私も取材があったとお店からお電話いただいた時には驚きました!

今日は、指導で学校に行っていて、午前中日課で午後 半日、書道部指導。
放送された時間も部活中で、帰宅してから録画を見ました156

ご覧いただいた方、ありがとうございましたface02

カフェの場所と、「小山瑞恵書道展」のご案内はこちらです

169書の部屋®ホームページ
http://shi10.cms-lite.net
静岡市葵区で書道教室を開いています!
また、筆文字のご依頼や宛名書・命名書などの筆耕もお受けしています!

169書の部屋®フェイスブック
https://www.facebook.com/shonheya/
169書道家小山瑞恵フェイスブック
https://www.facebook.com/shodo.artist.mizue.koyama/
よろしかったらフェイスブックページに「いいね」をいただけたら嬉しいです!
  


2012年11月29日

書道展に行ってきました!

18日に、私も出品している書道展を見に埼玉まで行ってきましたicon59



寄せ木で扇形に作ってもらった木に「高き希望(のぞみ)」

半切に隷書で「翰墨游戯」 意味:筆、墨、書と遊び戯れる

2作品出品しましたemoji02

私は  に書きましたが、陶板 や  など色々な素材を使って、皆さん個性的な作品ばかりで、見ごたえがありましたicon12  
タグ :書道作品


Posted by 書の部屋® at 22:53Comments(0)展覧会作品

2012年08月09日

着てみたい北のTシャツデザイン展2012

北海道、十勝地方の中札内村にある、中札内美術村で「着てみたい北のTシャツデザイン展2012」が開催されていますface22







全部で600枚の応募がありましたemoji02
Tシャツ600枚が広い芝生の大地に、洗濯物を干すように外に飾られています!
私も出品しましたface02



展示期間は8/1~16日までですicon14
  


Posted by 書の部屋® at 14:23Comments(2)展覧会作品

2012年02月23日

作品「龍躍」

今月、10日~12日まで静岡市民文化会館に飾られた私の作品です。



今年にちなんで書きましたface02

この作品を書く度にどんどん気持ちが高揚してきて、エネルギーが湧き出でてきたんですicon14

漢字にはその文字自体に、力があって、龍躍のエネルギッシュな力を私の体を通して感じたのだと思いますicon12emoji08
  


Posted by 書の部屋® at 22:15Comments(0)展覧会作品