2017年10月28日

11月の書の部屋®書道教室無料体験のご案内

こんにちは!
静岡市で書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕をしている「書の部屋®」ですicon12

残すところ、2017年もあと2か月になりましたね!
そろそろ、年賀状準備しようって思われる方もいらっしゃり、
年賀状に手書きで一言書きたい、筆や筆ペンで住所・名前を書きたいと思われた方、
これを機会に、習ってみませんか?!
この時期入会される方が、他の月より、増えていますemoji01


また、子ども達は11月から書き初めの練習に入りますface02
新しい教室になって、初めての書き初め練習、
書く子ども達より、私の方が楽しみかも 笑

11月の無料体験のご案内をさせていただきますemoji15

11月の書の部屋無料書道体験教室の日程
月・木・土曜日

11/2、6、9、13、16、20、27、30(月・木)
14:00~、または14:30~(大人 月曜日のみ)
17:30〜、または18:00~(子供 月・木曜日)
  *17:30~は、教室開講時間後半なので、最初に少しご見学もできます!
19:00〜20:00(子供、大人 月・木曜日)
  *教室時間帯です

11/4、11、25(土)
10:15〜、11:00〜(子供、大人)

*上記以外の日程で体験ご希望の方は、ご希望日時をいくつかご連絡ください

体験時のアンケート
(10月にお越しいただいた方で、掲載OKのアンケートです。毎月新しいアンケートを更新しています。)
(スマホを変えたら、画質が変わり、パソコンによっては、光って文字が読めない場合があります。もし読みにくかったら、パソコン画面をスマホのように手で拡大していただくか、またはスマホからご覧ください。)







子ども教室風景(毛筆・硬筆)



大人教室風景(書道・ペン字)



親子教室風景


現生徒たちの感想→こちらです


体験内容
子ども
①お子様の学年や状況に応じて、何を書く練習をするか決めます
②お悩みやご質問がありましたら、お気軽にご相談ください
③練習→添削(繰り返し)
④教室のご案内&ご説明

大人
①学びたい内容や、お悩み・ご質問がございましたらお気軽にお話ください
②ご希望をお聞きし、体験内容を決めます
③練習→添削(繰り返し)
④教室のご案内&ご説明


□体験練習だけで、子供の字が変わった、と感動されるお母さまもいらっしゃいます!
□道具はお貸しします。
□体験時間は30分~1時間です。最初に予定時間をお聞きして、お時間合わせます。
□体験したら、必ず入会という意味の体験教室ではないのでご安心くださいね。
□上記に限らず、すでに入会しているお友達がいて、一緒に来たい場合、時間を合わせて体験することもできますのでご連絡ください。
□無料駐車場をご用意しています。
□色々な学区の子ども達が多く通ってきてくれています!
 生徒のの小学校名 千代田東、千代田、竜南、城北、安東、葵、伝馬町、番町、長田西、常葉橘、サレジオ、西奈
 幼稚園・保育園の子供たちもいます(幼児はまだ小さいので、パパ・ママが一緒について習いにきてくれています)
□清水区、島田市、富士市といった遠方からも大人の方が通ってくださっています!


体験教室お申込み・お問い合わせはこちら




書の部屋®ホームページ
http://shi10.cms-lite.net
静岡市葵区で書道教室を開いています!
また、筆文字のご依頼や宛名書・命名書などの筆耕もお受けしています!

書の部屋®フェイスブック
https://www.facebook.com/shonheya/
書道家小山瑞恵フェイスブック
https://www.facebook.com/shodo.artist.mizue.koyama/














  


Posted by 書の部屋® at 12:55Comments(0)書道教室の紹介

2017年10月25日

【嬉しいご感想】先日の講演(起業のたまごセミナー)を聞いてくださった方から♡私も勇気をもらいました!

こんにちは!
静岡市で静岡市で書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕をしている「書の部屋®」ですface02

10/6に創業たまご塾で、起業のたまごセミナーの講師をさせていただいて、
※その記事はこちらです!



講師の私のことはセミナーで初めて知った方が、講演の後日に、ご感想を個人的にメールをくださったんです。

その内容が本当に嬉しくて、感動してicon12

ブログに掲載しても差し支えないかお聞きしたら、ご快諾いただいて、
こちらがご感想の一部です(^^)

「瑞恵さんの講演を聞き一番思った事は、書道が大好きでその情熱は小柄な外見からは想像も出来ない位パワフルなもので、その大好きなワクワクするものからくる思いに突き動かされてきた人生なのだとおもいました。

そしてその思いを出来ない理由を並べ言い訳にしないで形にした行動力尊敬し、やっぱり行動しなければ何も変わらないものだと改めて刺激を受けました。

自分の信念を貫いて生きている姿勢は私がなりたい姿でその1歩2歩も先をしっかりと実現している姿は、とても良い刺激になり目標になりました。
目の前に土地があった事も、教職員の募集がちょうど良いタイミングであった事も、全て必然で神様からのメッセージだと思いました。

・・・・中略・・・・・

ありがとうございました。応援しています」

教員募集のタイミングの話というのは、本当は私は学生時代から高校の書道の教員になりたくて、大学で教職課程を学び、教員免許を取得し、大学卒業してからは、ずっと高校で講師をしてきました。

ですが、そもそも、昨年まで13年間も静岡県立高校の書道の教員採用試験の募集がなかったんです。
教員になりたいのに。。

募集がないから毎年試験を受けることすらできなくて、そのうちに、もう書道は募集はされないらしいと噂されていました。

それでも私は書道で生きていきたいので、
もっと様々な世代に書道の良さと魅力を広めていきたくて、
6年前に書の部屋を起業しました。
(ここに至るには色々な経緯がありますがこのブログでは簡略)

そして、起業して昨年5年経ち、昨年教室を拡大するために、新しい土地を見つけて、建築している最中に、来年(今年2017年のこと)書道の教員採用募集があるという連絡が突然入ってきたんですface08

その時は、呆然として、辛くて、本当になんというタイミングって思って、正規教員になりたかった気持ちが蘇って、その複雑な気持ちを、周りに話していました。。

ですが、すでに建築始まってるので、開き直って、書の部屋を起業したからこそ、得た色々な方・新しい活動との出会い・学び・経験が本当にたくさんあって、これからの未知の出会いや、私がやっていける書道指導や書道家活動も多くあるので、前向きになろうって思ったんです。
(高校の講師も今もしています!)

この方から、ご感想メールをいただいて、採用募集のタイミングは悪いタイミングでなくて、むしろ私にとっては、必然だったと気づかせていただきましたicon14

ここには載せていませんが、この中に、私に対する神様の思いまで代弁して書いていただいてあって、本当に感動して驚いて、
とてもありがたいご感想でした!

私のこれからの書道の人生に大きな勇気をいただきました。

私にとって、重要なメッセージをしていただいて、この方も、必然の出会いだったと思って感謝しています175

人生は不思議ですねface02

私の使命にこたえられるように、これからまた色々な活動に取り組んでいきたいと思います。

これから起業される方のモチベーションアップのつもりでお話させていただきましたが、
私も励まされて、素敵なご感想をありがとうございましたicon12




書の部屋®ホームページ
http://shi10.cms-lite.net
静岡市葵区で書道教室を開いています!
また、筆文字のご依頼や宛名書・命名書などの筆耕もお受けしています。
書の部屋®フェイスブック
https://www.facebook.com/shonheya/
書道家小山瑞恵フェイスブック
https://www.facebook.com/shodo.artist.mizue.koyama/

  


Posted by 書の部屋® at 12:17Comments(0)セミナー講師

2017年10月18日

諦めない力

こんにちは!
静岡市で書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕をしている「書の部屋®」ですface02


先日、静岡県のかなり遠方(東部)から車で,
書の部屋まで筆耕のご依頼でわざわざお越しいただいたお客様から、お礼にいただいたハンカチicon12




これがただのハンカチではなくて、
60才を過ぎてから、大学に進学して、
現役慶応大学生でなんと大学の校章つき(*‘∀‘)

なぜ大学に入ることになったのかなどお話聞かせていただいて、

「意志」が大事で、「諦めない力」、「希望を持つこと」、「出会いの大切さ」を強く感じました。
大学受験することになった経緯までは公開できないのですが、意識でこんなに人生が変わるんだって思うと驚きます。さらに追加で驚いたことが!

筆で書かせていただき、なんと、それを贈る先が、書道教室の80代の先生と、ご家族も書道をされているという書道一家らしく(・0・)
とても緊張しましたが、お客様に変わって、感謝の気持ちで書かせていただいたんですicon14

後日、お客様からメールをいただいて

「短冊の文字が好評で好評で、喜ばれました。
ありがとうございました。
また、なにかありましたら、是非お願いしたいと思います。
ありがとうございました。」


わざわざご丁寧にお礼メールまでくださり、心が温まる想いがして、
東部の書道の先生・ご一家からもご好評をいただいたこともとても嬉しく思いました。

今回のお客様から大学受験することになった経緯をお聞きして、
改めて、出会いって、本当に大事だなって感じました。

「私の書と出会ってよかった」

そんなふうに思ってくれる人が
一人でも増えていったら嬉しいですicon12


書の部屋®ホームページ
http://shi10.cms-lite.net
静岡市葵区で書道教室を開いています!
また、筆文字のご依頼や宛名書・命名書などの筆耕もお受けしています。
書の部屋®フェイスブック
https://www.facebook.com/shonheya/
書道家小山瑞恵フェイスブック
https://www.facebook.com/shodo.artist.mizue.koyama/





  


Posted by 書の部屋® at 17:39Comments(0)筆耕のお仕事筆文字制作

2017年10月09日

10/6 【焼津市主催 起業のたまごセミナー】講師をさせていただきました!

静岡市で書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕をしている「書の部屋®」ですicon12

焼津市主催のビジネスチャンスセミナー&創業たまご塾で、
起業のたまごセミナーの講師をさせていただきましたface02emoji02
HPはこちらです!

この日は私と、もう一人、偶然近くでお花屋さんを経営されているわたなべさんが講師でした。

普段、私は高校で講師もしているので、人前で話すのは慣れてはいますが、
それと、今回の講師は全然タイプが違うので、緊張して、
後から動画を振り返ったら、少し堅くて、もう少し普段通りに話ができてもよかったかなって思いました。

今回の私のチャレンジはパワーポイントですemoji02
実は、今年の夏からパワーポイントに憧れていて、
まさか早々に自分がパワーポイントを作るとは思っていなくて、
最初はどうなるかなって思っていましたが、
作りはじめて、とてもはまってしまいました!

当日はあいにくの大雨。
皆さんこんな雨だと、けっこう車も渋滞していたので、お越しいただけないかなって内心不安でしたが、
お越しいただいた方、本当にありがとうございましたemoji02

今回の発表は、私の小さい頃のこともお話させていただきました。

↑小学校2年生の時

↑小学校6年生の時

↑高校3年生の時





起業にいたった経緯や、今まで苦労してきたことなど50分間お話をさせていただきました!
そういえば、私の起業のスタートは、ホームページですicon12
当時、静岡県内で書道教室や書道家さんで、ホームページを出されている方は、
一人もいらっしゃいませんでした。

なので、初めてホームページを掲載するので、本当にとても勇気がいって、恐怖すらありました。
でも、世の中の流れを考えて、これからはネットの時代なので、
県内では誰もホームページ出してないけど、試しにやってみよう!
と思って、始めたんです。

そのため、私のホームページが多くの同業者の方の目にとまりました。
その後、数年たって、次々と県内の書道家さんや、書道教室のホームページが増えました。

このブログも、きっと多くの方にご覧いただいているかと思います。
なので、毎回、ブログを書く時も少し緊張します。

話はセミナーに戻して、
今回のような講師は初めてのことでしたが、
私の体験を通じて、お越しいただいた方のお役に立たせていただくことができて、本当に嬉しく思いますicon12





セミナー最後に私の作品!
(作品には著作権があり、作品を真似して制作されるのはご遠慮ください)


聞きにきてくださった方から、
後日とても嬉しいお言葉のメールもいただきましたface02
本当に今回のセミナー講師をさせていただいてよかったと思いました!

関係者の皆様、お越しくださった皆様、ありがとうございましたemoji50


書の部屋®ホームページ
http://shi10.cms-lite.net
静岡市葵区で書道教室を開いています!
また、筆文字のご依頼や宛名書・命名書などの筆耕もお受けしています。
書の部屋®フェイスブック
https://www.facebook.com/shonheya/
書道家小山瑞恵フェイスブック
https://www.facebook.com/shodo.artist.mizue.koyama/

  


Posted by 書の部屋® at 22:16Comments(0)書道もろもろセミナー講師

2017年10月09日

10/4 【企業向けセミナー】 「美文字講習会」の講師をさせていただきました!

こんにちは!
静岡市で書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕をしている「書の部屋®」です

10/4 企業向け「美文字講習会」の講師をさせていただきました!

静岡県産業廃棄物処理協同組合様からのご依頼で、
静岡県内の15社の企業様、合計17人の方が今回の講習会をお受けになられました!

筆ペンで、名前や会社名などをきれいに書くポイントをお伝えさせていただいて、
2時間、とても楽しく講師をさせていただきましたemoji02






アンケートで「とてもよかった」に皆様○をつけていただいたことが、私にとって今後の励みになりましたface02


参加してくださった企業様から、こんなお声をいただきましたicon12

・会社名をピンポイントで教えてもらえる機会はなかなかなかないので、大変助かりました。また機会があればぜひ参加させていただきたいです。ありがとうございました。
・ていねいに教えていただき、ありがとうございました。何十年ぶりの書道でしたが、当時の楽しさを思い出しました。
・基本の練習をしたことによって、文字がキレイになった気がしました
・あっという間に時間が過ぎました。ていねいに書くこと、ちょっとしたバランスを意識するだけでも字が美しく見えると思いました。
ありがとうございました。
・キレイに文字を書こうと思ういいきっかけになりました。ありがとうございました。
・いろいろな書き方があり、勉強になりました。ありがとうございました。
基礎をわかりやすく教えていただきとてもよかったです。ありがとうございました。
・一文字をこんなにゆっくり丁寧に書くことがなかったので、とても勉強になりました。多くの人が記帳で恥ずかしい思いをしているので、
きれいな文字に憧れていました。たくさん練習してみようと思います。ありがとうございました。
・有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
・習ってみたくなりました。
・小学生の時に習ったが、再度習ってよかった。
・ペン字が整ったように思います。ありがとうございました。
・ためになりました。もっとやってみたいです。


皆様の熱心な表情と集中力が嬉しかったですicon12
ぜひこれからの生活に生かしていただけたら何よりですicon14
この度はありがとうございましたemoji01






書の部屋®ホームページ
http://shi10.cms-lite.net
静岡市葵区で書道教室を開いています!
また、筆文字のご依頼や宛名書・命名書などの筆耕もお受けしています。
書の部屋®フェイスブック
https://www.facebook.com/shonheya/
書道家小山瑞恵フェイスブック
https://www.facebook.com/shodo.artist.mizue.koyama/