2019年10月29日

2019年11月の書の部屋 書道教室無料体験のご案内

こんにちは!
静岡市 書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕「書の部屋®」ですicon12

一気に涼しくなりました!
11月は書の部屋にて文科省後援の硬筆・毛筆書写技能検定試験があります。(希望者)
そして、書き初め練習も始まります!
もうそんな時期、早いですね!


2019年11月の無料体験のご案内をさせていただきますemoji15

教室に習いにいらっしゃる方は、お住まい、生活環境、習いたい理由、内容がそれぞれ違います。
通いやすいように、ご要望にあわせて臨機応変にご対応させていただいております。
ご不安なこと、ご要望、ご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。


11月の書の部屋無料書道体験教室の日程
月・火・木・土曜日

*通常の書道教室の見学もできます。


11/7、14、18、21、25、28(月・木)
日中 14:00~、14:30~(大人 月曜日)
夕方 15:00〜、15:30〜、16:00〜、16:30〜、17:00〜(子供 月・木曜日、大人木曜日)
夜 19:00〜20:00(子供、大人 月・木曜日)

11/5、19、26(火)
10:30〜(大人)
11:00〜(大人)

11/2、16、30(土)
9:30〜、10:00〜(子供)
11:00〜(大人)



体験時のアンケート
(10月にお越しいただいた方で、掲載OKのアンケートです。
毎月新しいアンケートを更新していますので、過去の月のアンケートもご覧ください。)
(パソコンによっては、文字が読めない場合があります。もし読みにくい時には、スマホから拡大してご覧ください。)




子ども教室風景(毛筆・硬筆)




時間帯によって、人数や雰囲気が変わります。

(幼児や低学年には最初に水書練習を取り入れています。)

*親子で、習われたい場合の時間は、子供の時間帯でも大人の時間帯でもどちらでも大丈夫です。


 



大人教室風景(書道・ペン字)
*ご入会後、習いたい内容で自由に取り組めます。
例:毛筆漢字、仮名、、書道の検定対策、実用書、ビジネス用語、ひらがな、カタカナ、臨書、創作、写経、百人一首、インテリア書、ペン字(万年筆やボールペン字) など






 「たまひよ」に筆ペンでの学び方について執筆させていただきました!
記事はこちら→ 『ご祝儀袋などでキレイな文字を!筆ペンの使い方・書き方のコツ』 

筆ペン以外の様々な指導もしています!



現生徒たちの感想→こちらです


体験内容
子ども
①お子様の学年や状況に応じて、何を書く練習をするか決めます
②お悩みやご質問がありましたら、お気軽にご相談ください
③練習→添削(繰り返し)
④教室のご案内&ご説明

大人
①学びたい内容や、お悩み・ご質問がございましたらお気軽にお話ください
②ご希望をお聞きし、体験内容を決めます
③練習→添削(繰り返し)
④教室のご案内&ご説明


□体験練習だけで、子供の字が変わった、と感動されるお母さまもいらっしゃいます!
□道具はお貸しします。
□体験時間は30分~1時間です。最初に予定時間をお聞きして、お時間合わせます。
□体験したら、必ず入会という意味の体験教室ではないのでご安心くださいね。
□上記に限らず、すでに入会しているお友達がいて、一緒に来たい場合、時間を合わせて体験することもできますのでご連絡ください。
□無料駐車場をご用意しています。
□色々な学区の子ども達が多く通ってきてくれています!
 生徒のの小学校名 千代田東小、千代田小、竜南小、城北小、安東小、葵小、伝馬町小、常葉橘小、サレジオ小、西奈南小、森下小、中島小、井川小、大河内小、また清水区の小学校からも習いにきてくれています
 静岡市内の中学生、高校生も習っています。
 幼稚園・保育園の子供たちも習っています。
 幼児・小学校低学年は墨を使う前に水書筆で練習します。
□遠方からも大人の方が通ってくださっています!


体験教室お申込み・お問い合わせはこちら






書の部屋®ホームページ
http://shi10.cms-lite.net
静岡市葵区で書道教室を開いています!
また、筆文字のご依頼や宛名書・命名書などの筆耕もお受けしています!

書の部屋®フェイスブック
https://www.facebook.com/shonoheya/
書道家小山瑞恵フェイスブック
https://www.facebook.com/shodo.artist.mizue.koyama/
インスタグラム #書の部屋®













  


Posted by 書の部屋® at 14:48Comments(0)書道教室の紹介

2019年10月22日

Calligraphy 1 day lesson for French tourist

A French tourist came to the “Shonoheya” for 1 day lesson of calligraphy and stamp!

She enjoyed Japanese style room with wood scent and felt Japanese vibe.


Calligraphy lesson was started.


It was first experience for her to hold a brush so she seemed nervous.
First, we practiced writing her name in kanji.
Only a few trial, she understood how to use the brush!


Then, she wrote her name on colored paper.
Her artwork was awesome.
I couldn’t believe that she has never held brush before this lesson.

Next, we carved her name in hiragana on a stamp for her artwork.

This was also first experience for her.


She enjoyed it very much! Finally, pressed the stamp to on her artwork and it was completed!


Congratulations! It was a wonderful experience!


After the lesson, we chatted with having Japanese sweets.



I wrote calligraphy texts and drew picture for the package of this sweet. Would you like to experience calligraphy at “Shonoheya”, Japanese style room with wood scent?

Please contact us by following page if you are interested in this lesson!
http://www.shizuoka-tour.com/contact/

フランス人の方が書道体験と印づくり体験で書の部屋にお越しくださいました
木の香り、ぬくもり感じる和の空間、書の部屋で、日本らしさを感じてくれました!

いよいよ書道体験

筆を持つことが初めてのようで、緊張されてました

まずは名前を漢字で書く練習
何回か練習すると、筆の使い方がわかってきました!

本番では色紙に制作
初めての書とは思えないほど上手で感動!

次に印を彫る制作
サキさんのお名前のさをひらがなで彫ります!

印を彫ることをしたことがなかったようで、これまた初体験!

とても楽しんでもらえました!

最後に印を押して完成です!

おめでとうございますface02
ステキな記念になりましたねemoji02

和菓子で歓談。
今日の和菓子はこちら。
この和菓子のパッケージの筆文字と絵を書かせていただいています!

木の香り、ぬくもり感じる和の空間、書の部屋で、書道体験しませんか?

  


2019年10月10日

12日、土曜日の教室お休みのご連絡

台風が心配ですねemoji06

先ほど生徒専用配信をさせていただきました。

届いていない方もいらっしゃるかもしれないので、
こちらにもアップさせていただきます。

台風19号の接近に伴いまして、12日(土)をお休みにさせていただきます。

何事もないといいですが、、。
皆様お気をつけてお過ごしください!







書の部屋®ホームページ
http://shi10.cms-lite.net
静岡市葵区で書道教室を開いています!
また、筆文字のご依頼や宛名書・命名書などの筆耕もお受けしています!
書の部屋®フェイスブック
https://www.facebook.com/shonoheya/
インスタグラム #書の部屋®
  


Posted by 書の部屋® at 21:27Comments(0)

2019年10月05日

☆命名書☆プレゼント♪

こんにちは!
書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕「書の部屋®」ですicon12

先日、北海道の親戚のところに行った時に、ちょうど友達が出産したばかりで、
出産お祝いに命名書をプレゼントしましたface02

友達に会ったのは何年ぶりかな?

かなり久しぶりに会えて嬉しかったface23

「港や空港など、たくさん人が集まるように、たくさんの人が素敵な笑顔で
集まってくるような人になって欲しい」

という由来をお聞きして、

写真だと色がわかりにくいかもしれないですが、
色紙のデザインは、色紙の中心にかけて、人が集まって笑顔で光輝いている色をまぶし、
港のイメージで、青と合わせましたicon12

書は、やわらかさと力強さを兼ね備え、人が集まってきたり、懐が大きい様子を表現しましたemoji02







友達もとっても喜んでくれて嬉しいですemoji15



ご出産おめでとうございますicon14
これからの成長が楽しみface02






書の部屋®ホームページ
http://shi10.cms-lite.net
静岡市葵区で書道教室を開いています!
また、筆文字のご依頼や宛名書・命名書などの筆耕もお受けしています!
書の部屋®フェイスブック
https://www.facebook.com/shonoheya/
書道家小山瑞恵フェイスブック
https://www.facebook.com/shodo.artist.mizue.koyama/
インスタグラム #書の部屋®


  


Posted by 書の部屋® at 20:37Comments(0)