2018年10月29日
11月の書の部屋®書道教室 無料体験のご案内
こんにちは!
静岡市で書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕をしている「書の部屋®」です
今年も早いものであと2か月ですね!
今月、富士山学生書写書道展の結果の連絡が来て、
小学校低学年のころから、7年間ずっと習いにきてくれている、中学一年生の生徒が、
「静岡県書道連盟会長賞」を受賞しました!
受賞本当におめでとう

これを励みにこれからも、もっと上達していこう
11月からは、静岡県書道連盟書き初め展の練習が始まります!
11月に入会された生徒さんは、出品が間に合います
11月の無料体験のご案内をさせていただきます
11月の書の部屋無料書道体験教室の日程
月・火・木・土曜日
11/5、8、12、15、19、22、26、29(月・木)
日中 14:00~、または14:30~(大人 月曜日のみ)
夕方 15:00〜、15:30〜、16:00〜、16:30〜、17:00〜(子供 月・木曜日)
夜 19:00〜20:00(子供、大人 月・木曜日)
11/6、13、20、27(火)
10:30〜(大人)
11:00〜(大人)
11/10、17、24(土)
9:30〜(子供)
11:00〜(大人)
体験時のアンケート
(10月にお越しいただいた方で、掲載OKのアンケートです。毎月新しいアンケートを更新しています。)
(パソコンによっては、光って文字が読めない場合があります。もし読みにくかったら、パソコン画面をスマホのように手で拡大していただくか、またはスマホからご覧ください。)
大人

お子様の保護者

子ども教室風景(毛筆・硬筆)

*曜日と時間帯によって子ども達の人数、雰囲気(学年や個性)が違うので、
体験の時に入会にあたり、もしご希望がありましたら、おっしゃってください。
大人教室風景(書道・ペン字)

親子教室風景

現生徒たちの感想→こちらです
体験内容
子ども
①お子様の学年や状況に応じて、何を書く練習をするか決めます
②お悩みやご質問がありましたら、お気軽にご相談ください
③練習→添削(繰り返し)
④教室のご案内&ご説明
大人
①学びたい内容や、お悩み・ご質問がございましたらお気軽にお話ください
②ご希望をお聞きし、体験内容を決めます
③練習→添削(繰り返し)
④教室のご案内&ご説明
□体験練習だけで、子供の字が変わった、と感動されるお母さまもいらっしゃいます!
□道具はお貸しします。
□体験時間は30分~1時間です。最初に予定時間をお聞きして、お時間合わせます。
□体験したら、必ず入会という意味の体験教室ではないのでご安心くださいね。
□上記に限らず、すでに入会しているお友達がいて、一緒に来たい場合、時間を合わせて体験することもできますのでご連絡ください。
□無料駐車場をご用意しています。
□色々な学区の子ども達が多く通ってきてくれています!
生徒のの小学校名 千代田東小、千代田小、竜南小、城北小、安東小、葵小、伝馬町小、常葉橘小、サレジオ小、西奈小、中島小、井川小、大河内小
静岡市内の中学生、高校生も習っています。
幼稚園・保育園の子供たちも習っています。
□遠方からも大人の方が通ってくださっています!
体験教室お申込み・お問い合わせはこちら

書の部屋®ホームページ
http://shi10.cms-lite.net
静岡市葵区で書道教室を開いています!
また、筆文字のご依頼や宛名書・命名書などの筆耕もお受けしています!
書の部屋®フェイスブック
https://www.facebook.com/shonoheya/
書道家小山瑞恵フェイスブック
https://www.facebook.com/shodo.artist.mizue.koyama/
インスタグラム #書の部屋®
静岡市で書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕をしている「書の部屋®」です

今年も早いものであと2か月ですね!
今月、富士山学生書写書道展の結果の連絡が来て、
小学校低学年のころから、7年間ずっと習いにきてくれている、中学一年生の生徒が、
「静岡県書道連盟会長賞」を受賞しました!
受賞本当におめでとう


これを励みにこれからも、もっと上達していこう

11月からは、静岡県書道連盟書き初め展の練習が始まります!
11月に入会された生徒さんは、出品が間に合います

11月の無料体験のご案内をさせていただきます

11月の書の部屋無料書道体験教室の日程
月・火・木・土曜日
11/5、8、12、15、19、22、26、29(月・木)
日中 14:00~、または14:30~(大人 月曜日のみ)
夕方 15:00〜、15:30〜、16:00〜、16:30〜、17:00〜(子供 月・木曜日)
夜 19:00〜20:00(子供、大人 月・木曜日)
11/6、13、20、27(火)
10:30〜(大人)
11:00〜(大人)
11/10、17、24(土)
9:30〜(子供)
11:00〜(大人)
体験時のアンケート
(10月にお越しいただいた方で、掲載OKのアンケートです。毎月新しいアンケートを更新しています。)
(パソコンによっては、光って文字が読めない場合があります。もし読みにくかったら、パソコン画面をスマホのように手で拡大していただくか、またはスマホからご覧ください。)
大人

お子様の保護者

子ども教室風景(毛筆・硬筆)

*曜日と時間帯によって子ども達の人数、雰囲気(学年や個性)が違うので、
体験の時に入会にあたり、もしご希望がありましたら、おっしゃってください。
大人教室風景(書道・ペン字)

親子教室風景

現生徒たちの感想→こちらです
体験内容
子ども
①お子様の学年や状況に応じて、何を書く練習をするか決めます
②お悩みやご質問がありましたら、お気軽にご相談ください
③練習→添削(繰り返し)
④教室のご案内&ご説明
大人
①学びたい内容や、お悩み・ご質問がございましたらお気軽にお話ください
②ご希望をお聞きし、体験内容を決めます
③練習→添削(繰り返し)
④教室のご案内&ご説明
□体験練習だけで、子供の字が変わった、と感動されるお母さまもいらっしゃいます!
□道具はお貸しします。
□体験時間は30分~1時間です。最初に予定時間をお聞きして、お時間合わせます。
□体験したら、必ず入会という意味の体験教室ではないのでご安心くださいね。
□上記に限らず、すでに入会しているお友達がいて、一緒に来たい場合、時間を合わせて体験することもできますのでご連絡ください。
□無料駐車場をご用意しています。
□色々な学区の子ども達が多く通ってきてくれています!
生徒のの小学校名 千代田東小、千代田小、竜南小、城北小、安東小、葵小、伝馬町小、常葉橘小、サレジオ小、西奈小、中島小、井川小、大河内小
静岡市内の中学生、高校生も習っています。
幼稚園・保育園の子供たちも習っています。
□遠方からも大人の方が通ってくださっています!
体験教室お申込み・お問い合わせはこちら

書の部屋®ホームページ
http://shi10.cms-lite.net
静岡市葵区で書道教室を開いています!
また、筆文字のご依頼や宛名書・命名書などの筆耕もお受けしています!
書の部屋®フェイスブック
https://www.facebook.com/shonoheya/
書道家小山瑞恵フェイスブック
https://www.facebook.com/shodo.artist.mizue.koyama/
インスタグラム #書の部屋®
2018年10月29日
上手に書けるようになったね!(毛筆編10月・ビフォーアフター)
こんにちは!
書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕「書の部屋®」です
今回は毛筆編です!
左側:最初の頃の字 右側:練習した後
(同じ生徒とわかるように名前一文字だけ掲載しています)

小学3年生
<アドバイス>
・「ズ」の幅をもう少し広くするために、一画目を長く書いてみよう
・「ズ」の払いの角度が立ちすぎないように書こう
・「ム」の一画目をもう少し角度を斜めにしよう
カタカナはちょっと角度を変えただけで、字の形がキレイになります

小学4年生
<アドバイス>
・「写」の二画目が少し右下がりになっていたので、、やや右上がりに書こう
・「写」と「生」の中心がずれているので、気をつけてね
・「生」の最後の横画はもっと長く、少しそるように書いてみよう
・名前が細いから、太く書こう
添削したことを意識して書くようになって、上達してきたね
少しずつでも、前よりも上手に書けるようになったと子ども達が感じてくれる気持ちを大事にして、
指導させていただいています
書の部屋®ホームページ
http://shi10.cms-lite.net
静岡市葵区で書道教室を開いています!
また、筆文字のご依頼や宛名書・命名書などの筆耕もお受けしています!
書の部屋®フェイスブック
https://www.facebook.com/shonoheya/
書道家小山瑞恵フェイスブック
https://www.facebook.com/shodo.artist.mizue.koyama/
インスタグラム #書の部屋®
書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕「書の部屋®」です

今回は毛筆編です!
左側:最初の頃の字 右側:練習した後
(同じ生徒とわかるように名前一文字だけ掲載しています)

小学3年生
<アドバイス>
・「ズ」の幅をもう少し広くするために、一画目を長く書いてみよう
・「ズ」の払いの角度が立ちすぎないように書こう
・「ム」の一画目をもう少し角度を斜めにしよう
カタカナはちょっと角度を変えただけで、字の形がキレイになります


小学4年生
<アドバイス>
・「写」の二画目が少し右下がりになっていたので、、やや右上がりに書こう
・「写」と「生」の中心がずれているので、気をつけてね
・「生」の最後の横画はもっと長く、少しそるように書いてみよう
・名前が細いから、太く書こう
添削したことを意識して書くようになって、上達してきたね

少しずつでも、前よりも上手に書けるようになったと子ども達が感じてくれる気持ちを大事にして、
指導させていただいています

書の部屋®ホームページ
http://shi10.cms-lite.net
静岡市葵区で書道教室を開いています!
また、筆文字のご依頼や宛名書・命名書などの筆耕もお受けしています!
書の部屋®フェイスブック
https://www.facebook.com/shonoheya/
書道家小山瑞恵フェイスブック
https://www.facebook.com/shodo.artist.mizue.koyama/
インスタグラム #書の部屋®
2018年10月29日
上手に書けるようになったね!(硬筆編10月・ビフォーアフター)
こんにちは!
書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕「書の部屋®」です
月に2回、硬筆(えんぴつ)練習をやっています!
同じ生徒がこんなに字が変わりました
左側:最初の頃の字 右側:練習した後
(同じ生徒とわかるように名前一文字だけ掲載しています)

小学5年生
<アドバイスしたところ>
・字をもっと大きく
・「で」の濁点の位置に気をつけて(もう少し斜め上に)
・「豊作」の「豊」の豆の横画の長さの違いに注意
・「豊作」の「作」のへんとつくりの余白をあけて大きく
・「祝」しめすへんとのバランスが大事
練習したらほぼ見事に直って、きれいに書けるようになりました

小学1年生
<アドバイスしたところ>
・全体的にもう少し、ゆっくりていねいに、強く書こう
・全体的に字がななめにまがらないように、まっすぐ書こう
・「き」の二本の横画の向きに気をつけて(なまえも)
・「ぐ」の濁点の位置はもう少し上に書こう
など
見違えるくらい上手に書けるようになりました
次回は毛筆編です!
書の部屋®ホームページ
http://shi10.cms-lite.net
静岡市葵区で書道教室を開いています!
また、筆文字のご依頼や宛名書・命名書などの筆耕もお受けしています!
書の部屋®フェイスブック
https://www.facebook.com/shonoheya/
書道家小山瑞恵フェイスブック
https://www.facebook.com/shodo.artist.mizue.koyama/
インスタグラム #書の部屋®
書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕「書の部屋®」です

月に2回、硬筆(えんぴつ)練習をやっています!
同じ生徒がこんなに字が変わりました

左側:最初の頃の字 右側:練習した後
(同じ生徒とわかるように名前一文字だけ掲載しています)

小学5年生
<アドバイスしたところ>
・字をもっと大きく
・「で」の濁点の位置に気をつけて(もう少し斜め上に)
・「豊作」の「豊」の豆の横画の長さの違いに注意
・「豊作」の「作」のへんとつくりの余白をあけて大きく
・「祝」しめすへんとのバランスが大事
練習したらほぼ見事に直って、きれいに書けるようになりました


小学1年生
<アドバイスしたところ>
・全体的にもう少し、ゆっくりていねいに、強く書こう
・全体的に字がななめにまがらないように、まっすぐ書こう
・「き」の二本の横画の向きに気をつけて(なまえも)
・「ぐ」の濁点の位置はもう少し上に書こう
など
見違えるくらい上手に書けるようになりました

次回は毛筆編です!
書の部屋®ホームページ
http://shi10.cms-lite.net
静岡市葵区で書道教室を開いています!
また、筆文字のご依頼や宛名書・命名書などの筆耕もお受けしています!
書の部屋®フェイスブック
https://www.facebook.com/shonoheya/
書道家小山瑞恵フェイスブック
https://www.facebook.com/shodo.artist.mizue.koyama/
インスタグラム #書の部屋®
2018年10月26日
こういう書道用紙もあります!
こんばんは
書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕「書の部屋®」です
この書道の練習用紙、見たことありますか?
昨日書道教室で撮った生徒さんの写真です

普通の半紙より大きくて、練習用でマスと斜めの線が入っています。
中国語を教えていらっしゃる先生が中国で購入された紙です
色々な種類の書道用紙がありますね(^^)
書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕「書の部屋®」です

この書道の練習用紙、見たことありますか?
昨日書道教室で撮った生徒さんの写真です


普通の半紙より大きくて、練習用でマスと斜めの線が入っています。
中国語を教えていらっしゃる先生が中国で購入された紙です

色々な種類の書道用紙がありますね(^^)
2018年10月16日
10/12 【企業向けセミナー】 「美文字講習会」の講師をさせていただきました!
こんにちは!
静岡市で書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕をしている「書の部屋®」です
10/12 静岡市産学交流センター「B-nest」で、企業向け「美文字講習会」の講師をさせていただきました!
今年が2回目で、静岡県産業廃棄物処理協同組合様からのご依頼で、
静岡県内の10社の企業様、合計13名の方が今回の講習会をお受けになられました!
今年はペン字で、名前や会社名、ひらがななどをきれいに書くポイントをお伝えさせていただいて、
2時間の講師をさせていただきました



参加してくださった方のアンケートです!(文章で書いていただいた方を掲載)











↑アンケートの写真は手で拡大すると見やすくなります
「最初に書いた字と比較して全然違って、自信がついた」 「勉強になった」 「楽しかった」などと感想をくださり、
ありがとうございます!
これから書く時に、ぜひ思い出して、意識して、書いてみてくださいね
書の部屋®ホームページ
http://shi10.cms-lite.net
静岡市葵区で書道教室を開いています!
また、筆文字のご依頼や宛名書・命名書などの筆耕もお受けしています。
書の部屋®フェイスブック
https://www.facebook.com/shonoheya/
書道家小山瑞恵フェイスブック
https://www.facebook.com/shodo.artist.mizue.koyama/
静岡市で書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕をしている「書の部屋®」です

10/12 静岡市産学交流センター「B-nest」で、企業向け「美文字講習会」の講師をさせていただきました!
今年が2回目で、静岡県産業廃棄物処理協同組合様からのご依頼で、
静岡県内の10社の企業様、合計13名の方が今回の講習会をお受けになられました!
今年はペン字で、名前や会社名、ひらがななどをきれいに書くポイントをお伝えさせていただいて、
2時間の講師をさせていただきました




参加してくださった方のアンケートです!(文章で書いていただいた方を掲載)












↑アンケートの写真は手で拡大すると見やすくなります
「最初に書いた字と比較して全然違って、自信がついた」 「勉強になった」 「楽しかった」などと感想をくださり、
ありがとうございます!
これから書く時に、ぜひ思い出して、意識して、書いてみてくださいね

書の部屋®ホームページ
http://shi10.cms-lite.net
静岡市葵区で書道教室を開いています!
また、筆文字のご依頼や宛名書・命名書などの筆耕もお受けしています。
書の部屋®フェイスブック
https://www.facebook.com/shonoheya/
書道家小山瑞恵フェイスブック
https://www.facebook.com/shodo.artist.mizue.koyama/
2018年10月14日
神社の秋祭り
すっかり外が涼しくなって、秋の季節。
今日は、書道教室すぐそばの氏神様の神社の秋祭り



いつもは会うのはハトばかりだけど、今日はにぎやか
書の部屋®ホームページ
http://shi10.cms-lite.net
静岡市葵区で書道教室を開いています!
また、筆文字のご依頼や宛名書・命名書などの筆耕もお受けしています!
書の部屋®フェイスブック
https://www.facebook.com/shonheya/
書道家小山瑞恵フェイスブック
https://www.facebook.com/shodo.artist.mizue.koyama/
インスタグラム #書の部屋®
今日は、書道教室すぐそばの氏神様の神社の秋祭り




いつもは会うのはハトばかりだけど、今日はにぎやか

書の部屋®ホームページ
http://shi10.cms-lite.net
静岡市葵区で書道教室を開いています!
また、筆文字のご依頼や宛名書・命名書などの筆耕もお受けしています!
書の部屋®フェイスブック
https://www.facebook.com/shonheya/
書道家小山瑞恵フェイスブック
https://www.facebook.com/shodo.artist.mizue.koyama/
インスタグラム #書の部屋®
Posted by 書の部屋® at
12:22
│Comments(0)
2018年10月12日
両利きのススメ
こんばんは!
書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕「書の部屋®」です!
書道教室に習いに来る生徒の目的の一つに、左利きをなおして、右利きになりたいと思って、通ってきてくれる子供たちがいます。
左利きで右手で書くことを嫌がっていた子どもたちに、ある一言を言ったら、
急に一生懸命に右手で書くようになって、
むしろ右で書くことが楽しくなったようで、
左利きの子が両利きになれそう
あまりの変化に、嬉しくなりました
子どもって本当に純粋でかわいい
その流れで、「先生、左手で書いてみて!」と言われたので
書いてみました!
書いた紙を子ども達から「ほしい!」と言われたので、あげました 笑
左利きの子どもたちは、両利きになることをおすすめします!(特に毛筆は
)

書の部屋®ホームページ
http://shi10.cms-lite.net
静岡市葵区で書道教室を開いています!
また、筆文字のご依頼や宛名書・命名書などの筆耕もお受けしています!
書の部屋®フェイスブック
https://www.facebook.com/shonoheya/
書道家小山瑞恵フェイスブック
https://www.facebook.com/shodo.artist.mizue.koyama/
インスタグラム #書の部屋®
書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕「書の部屋®」です!
書道教室に習いに来る生徒の目的の一つに、左利きをなおして、右利きになりたいと思って、通ってきてくれる子供たちがいます。
左利きで右手で書くことを嫌がっていた子どもたちに、ある一言を言ったら、
急に一生懸命に右手で書くようになって、
むしろ右で書くことが楽しくなったようで、
左利きの子が両利きになれそう

あまりの変化に、嬉しくなりました

子どもって本当に純粋でかわいい

その流れで、「先生、左手で書いてみて!」と言われたので
書いてみました!
書いた紙を子ども達から「ほしい!」と言われたので、あげました 笑
左利きの子どもたちは、両利きになることをおすすめします!(特に毛筆は


書の部屋®ホームページ
http://shi10.cms-lite.net
静岡市葵区で書道教室を開いています!
また、筆文字のご依頼や宛名書・命名書などの筆耕もお受けしています!
書の部屋®フェイスブック
https://www.facebook.com/shonoheya/
書道家小山瑞恵フェイスブック
https://www.facebook.com/shodo.artist.mizue.koyama/
インスタグラム #書の部屋®
2018年10月12日
木の看板製作その2☆「本格讃岐うどんこころ彩」様
こんにちは!
書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕「書の部屋®」です☆
ご依頼いただいた看板制作がもう一つ完成しました
外に飾る看板のため、雨にぬれても大丈夫なように、しっかり塗装も自分でさせていただきました!

(書の部屋の看板と同じ塗料を使っています!)
出来上がりはこちら!

1120×235
こころ彩さんの古民家店舗のオシャレな雰囲気、やわらかさを表現させていただきました
届けに伺ったら、先日納品させていただいた看板を取り付けてくださっていました

看板を取りつけたら、委託販売してほしいという方が、最初は一列だけだったのが、筆文字効果で一気に増えたそう



さらに、のれんもできあがっていました




色々なところに使っていただいて嬉しいです
書の雰囲気がお店の雰囲気にあっていると喜んでいただいて、
喜んでいただけることが私の一番の喜びです
人気で、20台くらいとめられる第一駐車場がいっぱいになることもあるそう!(第二駐車場もあります!)
まだお越しになったことがない方は、ぜひ美味しいうどんを食べにお越しくださいね

本格讃岐うどん こころ彩 (こころいろ)
静岡市葵区高松2576
054-659-9700
11:00〜15:00 定休日:火曜日
書の部屋®ホームページ
http://shi10.cms-lite.net
静岡市葵区で書道教室を開いています!
また、筆文字のご依頼や宛名書・命名書などの筆耕もお受けしています!
書の部屋®フェイスブック
https://www.facebook.com/shonoheya/
書道家小山瑞恵フェイスブック
https://www.facebook.com/shodo.artist.mizue.koyama/
インスタグラム #書の部屋®
書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕「書の部屋®」です☆
ご依頼いただいた看板制作がもう一つ完成しました

外に飾る看板のため、雨にぬれても大丈夫なように、しっかり塗装も自分でさせていただきました!

(書の部屋の看板と同じ塗料を使っています!)
出来上がりはこちら!

1120×235
こころ彩さんの古民家店舗のオシャレな雰囲気、やわらかさを表現させていただきました

届けに伺ったら、先日納品させていただいた看板を取り付けてくださっていました


看板を取りつけたら、委託販売してほしいという方が、最初は一列だけだったのが、筆文字効果で一気に増えたそう




さらに、のれんもできあがっていました





色々なところに使っていただいて嬉しいです

書の雰囲気がお店の雰囲気にあっていると喜んでいただいて、
喜んでいただけることが私の一番の喜びです

人気で、20台くらいとめられる第一駐車場がいっぱいになることもあるそう!(第二駐車場もあります!)
まだお越しになったことがない方は、ぜひ美味しいうどんを食べにお越しくださいね


本格讃岐うどん こころ彩 (こころいろ)
静岡市葵区高松2576
054-659-9700
11:00〜15:00 定休日:火曜日
書の部屋®ホームページ
http://shi10.cms-lite.net
静岡市葵区で書道教室を開いています!
また、筆文字のご依頼や宛名書・命名書などの筆耕もお受けしています!
書の部屋®フェイスブック
https://www.facebook.com/shonoheya/
書道家小山瑞恵フェイスブック
https://www.facebook.com/shodo.artist.mizue.koyama/
インスタグラム #書の部屋®
2018年10月09日
受賞者のスピーチ「謝辞」を筆耕させていただきました!
こんにちは(^^)
書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕「書の部屋®」です!
受賞者の感謝のスピーチ「謝辞」を筆耕させていただきました


最初の一部のみの公開になりますが、全文はかなり長い謝辞です。
受賞おめでとうございます
書の部屋®ホームページ
http://shi10.cms-lite.net
静岡市葵区で書道教室を開いています!
また、筆文字のご依頼や宛名書・命名書などの筆耕もお受けしています!
書の部屋®フェイスブック
https://www.facebook.com/shonoheya/
書道家小山瑞恵フェイスブック
https://www.facebook.com/shodo.artist.mizue.koyama/
インスタグラム #書の部屋®
書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕「書の部屋®」です!
受賞者の感謝のスピーチ「謝辞」を筆耕させていただきました



最初の一部のみの公開になりますが、全文はかなり長い謝辞です。
受賞おめでとうございます

書の部屋®ホームページ
http://shi10.cms-lite.net
静岡市葵区で書道教室を開いています!
また、筆文字のご依頼や宛名書・命名書などの筆耕もお受けしています!
書の部屋®フェイスブック
https://www.facebook.com/shonoheya/
書道家小山瑞恵フェイスブック
https://www.facebook.com/shodo.artist.mizue.koyama/
インスタグラム #書の部屋®
2018年10月09日
ガラス作品を教室で作りました!
こんにちは!
書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕「書の部屋®」です
ガラス作品を、教室で生徒さんたちも一緒に制作して、
(ガラスの加工は業者さん)
作品が出来上がりました!一部をご紹介☆

SMAP「世界に一つだけの花」より

百人一首より
インテリア用です
ガラスになってステキに完成
楽しんでほしくて、色々なことをやっています(^o^)
書の部屋®ホームページ
http://shi10.cms-lite.net
静岡市葵区で書道教室を開いています!
また、筆文字のご依頼や宛名書・命名書などの筆耕もお受けしています!
書の部屋®フェイスブック
https://www.facebook.com/shonoheya/
書道家小山瑞恵フェイスブック
https://www.facebook.com/shodo.artist.mizue.koyama/
インスタグラム #書の部屋®
書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕「書の部屋®」です

ガラス作品を、教室で生徒さんたちも一緒に制作して、
(ガラスの加工は業者さん)
作品が出来上がりました!一部をご紹介☆

SMAP「世界に一つだけの花」より

百人一首より
インテリア用です

ガラスになってステキに完成

楽しんでほしくて、色々なことをやっています(^o^)
書の部屋®ホームページ
http://shi10.cms-lite.net
静岡市葵区で書道教室を開いています!
また、筆文字のご依頼や宛名書・命名書などの筆耕もお受けしています!
書の部屋®フェイスブック
https://www.facebook.com/shonoheya/
書道家小山瑞恵フェイスブック
https://www.facebook.com/shodo.artist.mizue.koyama/
インスタグラム #書の部屋®