2024年04月03日

今日で教室が移転して7周年!

こんにちは!

静岡市葵区書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕「書の部屋®」です!


今日4/3で教室が今の場所に移転して7周年になりました!




昨年は海外にご縁がたくさんあった一年間でしたicon12

その1
中国の大理文化観光局、人民政府外事弁公室などが主催の「中日韓書道篆刻作品展」に出展し、受賞することができましたemoji02
総数1288点の中から選ばれた180点の作品が中国、雲南省大理の大理美術館(大理州群艺馆)で11月21日~2024年1月10日まで展示されました!
生徒さんも数人出品し、うち一人が受賞face02
展示会開幕式や会場の様子が中国のテレビ局で放送されたようで、私の書いた作品がピックアップされ放送されたと教えていただきましたicon12

放送はこちらからご覧いただけます
(パソコンやスマホにによって閲覧できない場合もあるようです)

その2
2023年 東アジア文化都市に静岡県が選ばれたことに因んで、静岡県を中心に全国の幼児から大人まで広く応募があった「東アジア文化都市静岡選定記念書展」で、当教室の当時中学一年生が、出品者数2818点の中から、
なんとトップの「東アジア文化都市静岡選定記念大賞」に選ばれました!!

最上位に選ばれるとは、本当に素晴らしくおめでとう(*^o^*)!!

作品はこちらからご覧いただけます!

その3
京都大学大学院の教授からのご依頼で、海外の方4名にお渡しする贈り物作品を書かせていただきました!
作品はこちらからご覧いただけます!

その4
海外の方がご覧になる静岡県観光協会のサイトに書の部屋®が掲載されました!
こちらからご覧いただけます!

様々な機会をいただいたり、受賞もできとてもありがたいです。
これからも書道を通してお役に立てていけたらと思っています!


【お知らせ】
写真容量が満杯になりこちらのブログに不定期で更新しています156

書の部屋®ホームページもリニューアルしています!
今のホームページはこちらです!→書の部屋®
  


2023年04月03日

今日で書道教室がリニューアル移転して6周年!

こんにちは!

静岡市葵区書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕「書の部屋®」です!

※こちらのブログは新規画像投稿が容量がいっぱいになりできなくなったのですが、
今まで投稿した画像ならアップできることがわかって、投稿してみました!

今日4/3で教室が今の場所に移転して6周年になりました!




当時のブログのリンクがこちら↓

今春(4月を予定)新しい「書の部屋®」(書道教室・筆文字デザイン・筆耕)が静岡市葵区上土に完成します!

新しい「書の部屋®」の紹介①

新しい「書の部屋®」の紹介②

新しい「書の部屋®」の紹介③


今の私の想いを新ブログに書きました!

【重要なお知らせ】
書の部屋®ホームページもリニューアルしています!
今のホームページはこちらです!→書の部屋®
  


Posted by 書の部屋® at 12:08Comments(0)筆耕のお仕事筆文字制作

2020年05月24日

いつもブログをご覧いただいている皆様へ☆重要なお知らせ

こんばんは!
書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕「書の部屋®」ですicon12

いつもこのブログをご覧いただいてありがとうございます178
私の歩みが、このブログには詰まっています!

たくさん投稿してきて、容量が満杯になって、増量したものの、それも満杯になって、
これ以上、写真入りのブログの投稿ができなくなってしまいました( ;∀;) 

そのため、ブログを移行させていただくことにしましたemoji02

新しいブログはこちらです!→書の部屋ブログ2
(追記:2022年1月からはこちらのブログサイトに移行します!)

このブログをブックマークされて、ご覧になっている方もいらっしゃり、定期的に読んでくださってありがとうございました178

2011年6月に書の部屋を開業して以降、ずっとeしずおかブログ様にお世話になってきて、とっても感謝しています!
ありがとうございましたemoji02emoji02emoji02

これからも引き続きよろしくお願いしますemoji01


書の部屋®ホームページ
書の部屋®フェイスブック
インスタグラム #書の部屋®

  


Posted by 書の部屋® at 19:47Comments(0)筆耕のお仕事筆文字制作

2020年03月10日

筆文字ロゴ等制作 無料オンライン相談会を開催します!

こんにちは!
書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕「書の部屋®」ですicon12





筆文字ロゴを取り入れた広告制作を作りたい方、筆文字の補助金の活用をお考えの方向けに、
専門家のサポートを受けながら、支援をはじめました!

※この補助金につきましては、中小企業様・個人事業者様・創業予定の方が対象です。

ご希望の方はまずは無料オンライン相談会をお申込みください。

お申し込みはこちらです!




書の部屋®ホームページ
書の部屋®フェイスブック
インスタグラム #書の部屋®



  


Posted by 書の部屋® at 14:03Comments(0)筆文字制作

2020年01月08日

新年初投稿!今年の年賀状

こんにちは!
書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕「書の部屋®」ですicon12

あけましておめでとうございますemoji01

今年の年賀状

タイトル「2020年から未来へ」






今年はデザインの要素を多く出して、「子」と「2020」を掛け合わせた筆文字と、
「子」と「2020」と「ねずみの絵」を掛け合わせた筆文字の2種類を制作しましたemoji02

昨年は正統派書道に、背景に隠れ「いのしし」の文字を書いたのですが、
あまり気づいてもらえなかったので、
今年は誰が見てもわかるようにデザインしましたface02

「2020年から未来へ」
今年はオリンピックがあり、一段と変化のある年です。
日本が2020年から未来につなぐ、大事な1年であるため、
その想いを表現しようと、2020年をつなげて書き、干支とミックスしてみようと思いついたデザイン年賀状です。

今年もよろしくお願いしますemoji02

書の部屋®ホームページ
書の部屋®フェイスブック
インスタグラム #書の部屋®

  


Posted by 書の部屋® at 21:53Comments(0)書道もろもろ筆文字制作

2019年12月29日

双子の赤ちゃんに命名書を制作しました!

こんばんは!
書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕「書の部屋®」ですicon12

双子の赤ちゃんの命名書は今回が初めてface02face02

双子ならではの命名書にしたく、どんなふうに作ろうかと、構想して、思いついて、ぴったりの額を探してみつけました!






真ん中は二人の写真入れに175

ママのご希望で、誕生日と顔はわからないようにさせていただきました!

二人仲良く仰向けになっている姿が、本当に可愛かったですface23

書の部屋®ホームページ
書の部屋®フェイスブック
インスタグラム #書の部屋®



  


Posted by 書の部屋® at 14:00Comments(0)筆文字制作販売商品

2019年12月06日

ご依頼制作 寄贈作品

こんばんは!
書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕「書の部屋®」ですicon12

関東にお住まいの方から、偶然私のサイトを見つけていただき、ご依頼いただきました。

岐阜県のNPO法人はびりす様に寄贈される贈呈作品の制作。

通常は、納品先であるお客様と直接会話をし、想い、表現イメージ、書体、色合い、雰囲気など打ち合わせをしてから、制作し、
その後、確認作業をして、作品を選抜していただいて、状況に応じて再び打ち合わせの後、制作して、
納品させていただくことが多いのですが、

今回はご依頼者様がはびりす様へ贈呈される作品のため、
私の感性で、0から発想し生み出す、ハードルの高い制作でした。

出来上がって選んでいただき、納品させていただいた作品はこちら



「すべての人にはGiftがある」 (NPO法人はびりす様の哲学)

つくづくとても奥が深い言葉だと、書かせていただきながら感じました。

はびりす様のホームページを拝見し、「りす」のイメージから茶色を基調にデザインを考えて、

素朴で温かい風合いを画材を生かして表現し、
筆文字はやわらかさの中に、「Gift」を支えに生きていく、力強さを込めています。

「Gift」には光があたるイメージで黄色を背景にしました。

ご依頼ありがとうございました!



書の部屋®ホームページ
書の部屋®フェイスブック
インスタグラム #書の部屋®





  


Posted by 書の部屋® at 21:25Comments(0)書道もろもろ筆文字制作

2019年11月26日

ビジネスを始める方からのご依頼 書作品

こんにちは!
書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕「書の部屋®」ですicon12


これからビジネスを始める方からご依頼いただいて書かせていただきました!

「継続は力なり」

継続することへの力を込めて書かせていただきました。

最後の「なり」を連綿にして、継続へのエネルギーを込めましたicon12



私は小1からずっと書道を継続しているからこそ、
今の自分になり、まさに、「力」になっています。

そして日々新しい学びがあって、
作品でも人々の「力」になれることは、本当に嬉しいことです。

自分自身を磨いて、自分のエネルギーを高めて、
より良い作品をたくさんの人に提供し、たくさんの人の「力」になっていけたらと思っています。


書の部屋®ホームページ
http://shi10.cms-lite.net
静岡市葵区で書道教室を開いています!
また、筆文字のご依頼や宛名書・命名書などの筆耕もお受けしています!
書の部屋®書道家小山瑞恵フェイスブック
https://www.facebook.com/shonoheya/
インスタグラム #書の部屋®
  


Posted by 書の部屋® at 22:36Comments(0)筆文字制作販売商品

2019年11月05日

るるぶ静岡に掲載中!

こんにちは!
書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕「書の部屋®」ですicon12


以前、店舗ロゴと看板の筆文字制作とデザインを手がけた
「本格讃岐うどん こころ彩」様の広告
で、るるぶ静岡’20に掲載されています!

トップの方のページなので、雑誌を開くとすぐわかるかと思います!





(念のためホームページ掲載を、出版社様にも確認済です)

全国の書店で販売中ですemoji02

人気で、とても賑わっているお店ですface05
静岡観光される時には、とてもすてきなお店で、美味しいので、ぜひお立ち寄りください!

☆制作の時のブログ記事と、お店のご紹介は↓のブログをクリック☆
こころ彩様看板制作ブログ①
こころ彩様看板制作ブログ②





書の部屋®ホームページ
http://shi10.cms-lite.net
静岡市葵区で書道教室を開いています!
また、筆文字のご依頼や宛名書・命名書などの筆耕もお受けしています!
書の部屋®書道家小山瑞恵フェイスブック
https://www.facebook.com/shonoheya/
インスタグラム #書の部屋®







  


Posted by 書の部屋® at 12:57Comments(0)筆文字制作執筆・出版

2019年05月24日

新たな書道表現 作品公開

おはようございます!
書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕「書の部屋®」ですicon12

前回の内容に引き続き、今までになかった、新たな書道アート表現の作品を公開させていただきます!

一部の作品が、来月アメリカで展示される予定です!








三点目の作品の書いた文字は「我逢人」
意味は、人と逢うことからすべてが始まる

出逢いの尊さを表した言葉です。

これらの立体加工は、出先でご紹介いただいた偶然の出逢いで生まれたもので、
ぴったりな言葉と思って選びました!

裏打ち作品ではなく、パネルに一発書き、一枚しかなかったため、やや緊張して書いてます(^-^;

立体的なところが、これらの作品の面白さです!

昨年から、試作や打ち合わせを何度も繰り返してきました!
試作していると時間があっという間で、書道やものづくりの楽しさを改めて実感する日々です!

記念品や大事な人への贈り物に、
一点もののオーダーメイドで、書く言葉、サイズ、書体などご希望に合わせて作品を制作いたします!

これからも新たな作品を色々と生み出していけたらと思っています。
ご依頼がございましたら、お問い合わせください️。

書の部屋®ホームページ
http://shi10.cms-lite.net
静岡市葵区で書道教室を開いています!
また、筆文字のご依頼や宛名書・命名書などの筆耕もお受けしています!

書の部屋®フェイスブック
https://www.facebook.com/shonoheya/
書道家小山瑞恵フェイスブック
https://www.facebook.com/shodo.artist.mizue.koyama/
インスタグラム #書の部屋®





  


Posted by 書の部屋® at 08:28Comments(0)書道もろもろ筆文字制作販売商品