2015年12月28日

筆文字Tシャツ&イベントご案内 ☆裾野ラフタークラブ☆

こんばんは。書の部屋ですface02

数年前に裾野ラフタークラブ様のご依頼で書かせていただいた、 「笑」Tシャツ






こんなふうに皆さんに着て使っていただいているとのことで、とってもとっても嬉しいですface02


裾野ラフタークラブさんから、

「笑いの文字で
エネルギーたくさん頂いてるから~(^∇^)
瑞恵さんに感謝いっぱいです(*^▽^*)
この笑いの文字で
裾野ラフタークラブってわかってもらえたり
このTシャツで 実はたくさんの方に
happyをお届け出来てると思ってます」

というメッセージをいただいて、とてもありがたく、嬉しくなりました178

154この「笑」のTシャツで、さらに沢山の方が笑顔にhappyになりますように154

これからも、人々の心に届く書を書かせていただけたらいいなと思います!



    ~イベントご案内~

裾野ラフタークラブさんが、
来年1/23に、静岡県東部にある、裾野市民文化センターでイベントを開催されるそうなんですemoji08

イベントのチラシがこちら





ご興味のある方、お越しくださいね!





  


Posted by 書の部屋® at 23:15Comments(0)筆耕のお仕事筆文字制作

2015年12月14日

12/14 書道教室お休みのご連絡

こんにちは。
書道教室「書の部屋」です。

〈教室の生徒さんへのご連絡〉
風邪をひいてしまい、今日の教室をお休みさせていただきます。
生徒の皆様にはご連絡させていただいておりますが、今日初めてお越しいただく予定だった方のご連絡先がわからなくて、こちらをご覧になっていただいていたらありがたいです。
申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。  

Posted by 書の部屋® at 14:50Comments(0)書道教室の紹介

2015年12月07日

申年年賀状

少し前に仕事で書かせていただいた、年賀状デザイン。
来年は申年で、
「申の文字を猿の顔になるように筆文字で、申の漢字がわかるように書いてもらえませんか?」とリクエストされて、難題をなんとか達成しました(^^)

掲載OKの契約をしていないので、完成した原稿はアップすることはできないのですが、練習した作品です。
写真のように普通の申も一応書きましたface02


  


Posted by 書の部屋® at 11:56Comments(0)筆耕のお仕事筆文字制作

2015年12月05日

初個展の感想

先日開催した「小山瑞恵展 -心の扉をひらいてごらんー」(11/27〜29 静岡市葵区 呉服町ギャラリー)
書道の初個展の感想です。

私の誕生日からスタートした初個展。無事に準備が間に合い、開催できたことに、ほっとしています。

これも個展開催に関わってくださった方々や、日頃からお世話になっている方や、準備や受付を手伝いたいと言ってくれて、
手伝ってくれた教え子達のおかげと、本当に感謝しています。

2日間半で、180人近くの方にご来場いただいて本当にありがとうございました!

会場に足を運んでいただき、卒業以来久しぶりにお会いした中学時代の元担任の先生、高校時代書道部の恩師、小・中・高校時代の友達、
現在講師をしている高校の卒業生達も久しぶりに会いに来てくれたり、お仕事関係でつながりのある方、書の部屋書道教室の生徒さん、その他大勢の方にお越しいただき、一度に皆さんとお会いできて、本当に嬉しい時間でした!

ギャラリー入り口の階段が、呉服町通りを歩いていると、素通りしやすい場所ではありますが、通りがかりに看板をご覧になって立ち寄っていただいた方や、フェイスブックなどをご覧になってお越しいただいた方も意外といらっしゃって、初めての方との出会いにも感謝しています。

会場すぐの「出会いに感謝」の作品は、これまでの多くの出会いと、個展での初めての出会いと、未来の出会いに感謝の気持ちを込めて書きました。(アンケートで人気投票一位になった作品です)


個展を開催するにあたり、不安の方がとても強く、作品をどう見られるかや、私の年代で個展をすることはまだ早いのではという思いがありました。
色々な流れで今回個展を開催させていただくことになりましたが、体調の都合で10月開催を延期させていただい
た後は、無理してこの時期に個展をしないで今回はやめようかと悩んだ時もありました。

その時に背中を押してくれたのが、東京で大学生生活をしていた時に知り合った仲間や、書道部教え子の言葉、私が書きためてきた作品達でした。

12月になったら、高校の生徒の書道パフォーマンス発表会(12/20 エスパルスドリームプラザにて開催)に向けて、指導でかなりいそがしくなるので、
11月はギャラリーが27~29日しか空いていなくて、ちょうど誕生日なので、思いきって開催しました!

もし私が50〜60代以上になってからでしたら、きっと今回のような展示会になっていなかったと思います。
その時にはその時の作品が生まれているだろうと思います。
搬入・展示が無事に完成するまでは本当に不安でしたが、今の私だからできる展示会にしたくて、
今回このような展示会でよかったと、飾った作品を見て思いました。

今回開催するにあたり、私なりに決めたテーマがいくつかありました。
そのテーマの一つが「私らしさ」です。

一つ一つの作品の内容(言葉)や雰囲気、額の種類、マットの色、会場の雰囲気、レイアウト、案内状・パンフレットデザインなど、
自分が何が好きかを考えて、全てにこだわり全力で取り組みました。

特に作品づくりは一つの作品を納得のいくまで何枚何十枚、作品によっては100枚近く書き込んで、やっと一枚を完成しました!

「この会場に何点の作品を展示されたんですか?」と聞かれて、数えてみたら、合計37点ありました!

今まで壁面の四方を自分の作品に囲まれたことはありませんでしたが、会場の真ん中に立っていると、一つ一つの作品に歴史と想いを感じて、
作品達が励ましてくれて、不思議とパワーをもらいました。

個展が終わってアンケートを読ませていただいて、どれも温かく嬉しいご感想ばかりで、皆様の言葉に勇気をもらい、この方向性でいいよと励ましてもらったような気がしました。

個展の準備は大変なことが多かったですが、勉強になることも多く、良い経験になりました!
もっと作品を書きたい、もっと色々な言葉や作品アイディアを思いついて、表現性を高めていきたいという思いが湧いてきて、
色々チャレンジしていきたいです。

勇気を出して個展を開催できてよかったです。

お越しくださった皆様、本当にありがとうございました!

長文になりましたが、ここまで読んでいただいてありがとうございました!

個展の写真などはこちらにも掲載しています。








  


Posted by 書の部屋® at 17:45Comments(0)展覧会*展示会*イベント