2012年04月12日

今日の書道教室(^0^)

今日の書道教室にてemoji50

生徒さんが半切サイズ(35×136cm)の紙に、二行の草書書きに挑戦emoji02



書かれているのは、中国、隋の時代の智永が書いた、「真草千字文」の草書の臨書です!

千字文の名の通り、この文章は全部で千字ありますemoji01
真とは、楷書のこと、草とは草書のことで、「真草千字文」は二書体で書かれているため、
全部書くと二千字になるんですemoji01emoji01

しかも、この千字文は、すべて違った漢字で、4字を一句とした韻文で、文の意味もありますemoji01

昔から多くの能書家や書を学ぶ人々が、千字文で、書道の練習をしていますface02

楷書と草書を同時に練習でき、草書を覚える勉強にもなるのが、この「真草千字文」。

この半切作品は真草千字文のなかの一部分を抜粋してお手本にしています。
生徒さん、今日から半切書き始めたばかりですが、書く度にどんどん上達して、すごいですface02icon14
完成に向けて頑張っていらっしゃいますface22
  


Posted by 書の部屋® at 22:28Comments(0)書道教室の紹介

2012年04月02日

◇積み木◇

木工職人さんからご依頼いただいた積み木ですface02


さあ、これにあいうえおの50音を書きますemoji02

いろんな種類の木でできていて、木の色も違いますねemoji08

出来上がりface22emoji51



全部で3枚完成icon06


木の種類によっても、書き心地が違って、書いていて楽しかったですface21emoji02
  


Posted by 書の部屋® at 23:19Comments(2)筆耕のお仕事筆文字制作

2012年04月02日

♪結納&結婚祝い色紙のご依頼♪

先日、今度ご結婚される方から、結納の目録と、また別の方から、結婚祝の色紙のご依頼がありましたemoji49

まずはこちらicon12



結納の目録です!

最近は手書きは少なくなり、パソコンで印刷されたものが多いのですが、手書きの方が味や重みがあって、一生に一度しかなく、とても大事なので、やっぱり手書きが良いとのことface02emoji01

続いてこちらicon12



結婚祝の色紙です!

ご結婚されるお二人の強い絆をイメージして書かせていただきましたicon06

目録のご依頼をいただいたYさんと、琢也さん&真琴さん、お幸せにface22face23
  


Posted by 書の部屋® at 23:19Comments(0)筆耕のお仕事

2012年04月02日

シミコレラジオステーション出演

更新が遅くなりました^^;
23日に、静岡市にある、様々なジャンルの作家・アーティストさんの作品が購入できるショップ「シミーズコレクション」にて、シミコレラジオステーションに出演してきましたemoji02

トークにゲストで出させていただくことは、初めてで、本当に緊張しました!

パーソナリティーは、FMラジオディレクターの矢内さん。初対面の方なんですが、実は不思議なつながりがあって、それを知ってすごく驚きました!
最近、奇跡のような偶然の出来事が多くて、本当に感謝ですicon12

その時の動画です(*^-^*)録画時間はだいたい20~30分くらい??


(私のパソコンからは動画は見れないので、動画が見れるか確認できず、すみません)

シミコレのオーナーの、清水さんと一緒にトークしていますface02

そしてこちらが

映していたカメラemoji02
カメラのそばには配信の機材とパソコンもあって、ユーストリーム配信の様子がすぐにパソコンから見れて、時代の進化ってすごいなってつくづく思いましたicon14

とても楽しいひと時で、貴重な経験をさせてもらいましたface02
矢内さん、清水さんありがとうございましたface22
  


Posted by 書の部屋® at 23:17Comments(0)