2025年03月15日
快挙!小学6年生が高校生~社会人レベルの硬筆書写技能検定準2級に一発合格!!おめでとう!!
こんにちは!
静岡市の書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕「書の部屋®」です。
こちらのブログの写真容量が満杯になり、日頃ホームページに更新しているのですが、とても嬉しいことがあったので、こちらにも掲載することにしました!
当教室で学んでいる生徒の 川島小莉吹さん(静岡大学教育学部附属静岡小学校 6年生)が、日本書写技能検定協会主催の令和6年度第3回文部科学省後援硬筆書写技能検定、準2級に見事一発合格しました!
この検定は1級が最高位(指導者資格)で、準2級は、高校生・大学生・一般社会人レベルの高度な書写能力を求められる難関試験であり、小学生の合格は非常に珍しい快挙です!
一般的な小学校の学校教育の範囲だけではとても難しく、特別な練習と努力が必要になります。
小学生での準2級合格し、しかも前回の3級に続き連続一発合格は本当に珍しく素晴らしいです
日頃の努力と熱心な練習の成果が実り、本当におめでとう
他県では、小学6年生が硬筆書写技能検定準2級に合格したことが、地元の新聞に掲載されて、ヤフーニュースになっているのを見ました。
そのくらいすごいことなんだよと伝えるととても喜んでいました!
もうすぐ中学生で、硬筆を引き続き頑張りたいと意欲的で、これからの成長も楽しみにしています!
準2級の問題例や川島さんのよろこびの声をホームページに掲載させていただきました!
ぜひご覧ください
静岡市の書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕「書の部屋®」です。
こちらのブログの写真容量が満杯になり、日頃ホームページに更新しているのですが、とても嬉しいことがあったので、こちらにも掲載することにしました!
当教室で学んでいる生徒の 川島小莉吹さん(静岡大学教育学部附属静岡小学校 6年生)が、日本書写技能検定協会主催の令和6年度第3回文部科学省後援硬筆書写技能検定、準2級に見事一発合格しました!
この検定は1級が最高位(指導者資格)で、準2級は、高校生・大学生・一般社会人レベルの高度な書写能力を求められる難関試験であり、小学生の合格は非常に珍しい快挙です!
一般的な小学校の学校教育の範囲だけではとても難しく、特別な練習と努力が必要になります。
小学生での準2級合格し、しかも前回の3級に続き連続一発合格は本当に珍しく素晴らしいです

日頃の努力と熱心な練習の成果が実り、本当におめでとう

他県では、小学6年生が硬筆書写技能検定準2級に合格したことが、地元の新聞に掲載されて、ヤフーニュースになっているのを見ました。
そのくらいすごいことなんだよと伝えるととても喜んでいました!
もうすぐ中学生で、硬筆を引き続き頑張りたいと意欲的で、これからの成長も楽しみにしています!
準2級の問題例や川島さんのよろこびの声をホームページに掲載させていただきました!
ぜひご覧ください

2024年04月03日
今日で教室が移転して7周年!
こんにちは!
静岡市葵区書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕「書の部屋®」です!
今日4/3で教室が今の場所に移転して7周年になりました!

昨年は海外にご縁がたくさんあった一年間でした
その1
中国の大理文化観光局、人民政府外事弁公室などが主催の「中日韓書道篆刻作品展」に出展し、受賞することができました
総数1288点の中から選ばれた180点の作品が中国、雲南省大理の大理美術館(大理州群艺馆)で11月21日~2024年1月10日まで展示されました!
生徒さんも数人出品し、うち一人が受賞
展示会開幕式や会場の様子が中国のテレビ局で放送されたようで、私の書いた作品がピックアップされ放送されたと教えていただきました
放送はこちらからご覧いただけます。
(パソコンやスマホにによって閲覧できない場合もあるようです)
その2
2023年 東アジア文化都市に静岡県が選ばれたことに因んで、静岡県を中心に全国の幼児から大人まで広く応募があった「東アジア文化都市静岡選定記念書展」で、当教室の当時中学一年生が、出品者数2818点の中から、
なんとトップの「東アジア文化都市静岡選定記念大賞」に選ばれました!!
最上位に選ばれるとは、本当に素晴らしくおめでとう(*^o^*)!!
作品はこちらからご覧いただけます!
その3
京都大学大学院の教授からのご依頼で、海外の方4名にお渡しする贈り物作品を書かせていただきました!
作品はこちらからご覧いただけます!
その4
海外の方がご覧になる静岡県観光協会のサイトに書の部屋®が掲載されました!
こちらからご覧いただけます!
様々な機会をいただいたり、受賞もできとてもありがたいです。
これからも書道を通してお役に立てていけたらと思っています!
【お知らせ】
写真容量が満杯になりこちらのブログに不定期で更新しています
書の部屋®ホームページもリニューアルしています!
今のホームページはこちらです!→書の部屋®
静岡市葵区書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕「書の部屋®」です!
今日4/3で教室が今の場所に移転して7周年になりました!

昨年は海外にご縁がたくさんあった一年間でした

その1
中国の大理文化観光局、人民政府外事弁公室などが主催の「中日韓書道篆刻作品展」に出展し、受賞することができました

総数1288点の中から選ばれた180点の作品が中国、雲南省大理の大理美術館(大理州群艺馆)で11月21日~2024年1月10日まで展示されました!
生徒さんも数人出品し、うち一人が受賞

展示会開幕式や会場の様子が中国のテレビ局で放送されたようで、私の書いた作品がピックアップされ放送されたと教えていただきました

放送はこちらからご覧いただけます。
(パソコンやスマホにによって閲覧できない場合もあるようです)
その2
2023年 東アジア文化都市に静岡県が選ばれたことに因んで、静岡県を中心に全国の幼児から大人まで広く応募があった「東アジア文化都市静岡選定記念書展」で、当教室の当時中学一年生が、出品者数2818点の中から、
なんとトップの「東アジア文化都市静岡選定記念大賞」に選ばれました!!
最上位に選ばれるとは、本当に素晴らしくおめでとう(*^o^*)!!
作品はこちらからご覧いただけます!
その3
京都大学大学院の教授からのご依頼で、海外の方4名にお渡しする贈り物作品を書かせていただきました!
作品はこちらからご覧いただけます!
その4
海外の方がご覧になる静岡県観光協会のサイトに書の部屋®が掲載されました!
こちらからご覧いただけます!
様々な機会をいただいたり、受賞もできとてもありがたいです。
これからも書道を通してお役に立てていけたらと思っています!
【お知らせ】
写真容量が満杯になりこちらのブログに不定期で更新しています

書の部屋®ホームページもリニューアルしています!
今のホームページはこちらです!→書の部屋®
2023年04月03日
今日で書道教室がリニューアル移転して6周年!
こんにちは!
静岡市葵区書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕「書の部屋®」です!
※こちらのブログは新規画像投稿が容量がいっぱいになりできなくなったのですが、
今まで投稿した画像ならアップできることがわかって、投稿してみました!
今日4/3で教室が今の場所に移転して6周年になりました!

当時のブログのリンクがこちら↓
〇今春(4月を予定)新しい「書の部屋®」(書道教室・筆文字デザイン・筆耕)が静岡市葵区上土に完成します!
〇新しい「書の部屋®」の紹介①
〇新しい「書の部屋®」の紹介②
〇新しい「書の部屋®」の紹介③
今の私の想いを新ブログに書きました!
【重要なお知らせ】
書の部屋®ホームページもリニューアルしています!
今のホームページはこちらです!→書の部屋®
静岡市葵区書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕「書の部屋®」です!
※こちらのブログは新規画像投稿が容量がいっぱいになりできなくなったのですが、
今まで投稿した画像ならアップできることがわかって、投稿してみました!
今日4/3で教室が今の場所に移転して6周年になりました!

当時のブログのリンクがこちら↓
〇今春(4月を予定)新しい「書の部屋®」(書道教室・筆文字デザイン・筆耕)が静岡市葵区上土に完成します!
〇新しい「書の部屋®」の紹介①
〇新しい「書の部屋®」の紹介②
〇新しい「書の部屋®」の紹介③
今の私の想いを新ブログに書きました!
【重要なお知らせ】
書の部屋®ホームページもリニューアルしています!
今のホームページはこちらです!→書の部屋®
2022年01月05日
2022年1月からブログが新しくなります!
あけましておめでとうございます!
書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕「書の部屋®」です
前回、ブログの移行のお知らせをさせていただきましたが、
そのブログではなく、今年1月から新しく作ったブログに投稿していきたいと思います
新しいブログはこちらです!→書の部屋ブログ
これからまたeしずおかブログ同様に更新していきたいと思っていますので、
引き続きよろしくお願いいたします!
書の部屋®ホームページ
書の部屋®フェイスブック
インスタグラム #書の部屋®
書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕「書の部屋®」です

前回、ブログの移行のお知らせをさせていただきましたが、
そのブログではなく、今年1月から新しく作ったブログに投稿していきたいと思います

新しいブログはこちらです!→書の部屋ブログ
これからまたeしずおかブログ同様に更新していきたいと思っていますので、
引き続きよろしくお願いいたします!

書の部屋®ホームページ
書の部屋®フェイスブック
インスタグラム #書の部屋®
2020年05月24日
いつもブログをご覧いただいている皆様へ☆重要なお知らせ
こんばんは!
書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕「書の部屋®」です
いつもこのブログをご覧いただいてありがとうございます
私の歩みが、このブログには詰まっています!
たくさん投稿してきて、容量が満杯になって、増量したものの、それも満杯になって、
これ以上、写真入りのブログの投稿ができなくなってしまいました( ;∀;)
そのため、ブログを移行させていただくことにしました
新しいブログはこちらです!→書の部屋ブログ2
(追記:2022年1月からはこちらのブログサイトに移行します!)
このブログをブックマークされて、ご覧になっている方もいらっしゃり、定期的に読んでくださってありがとうございました
2011年6月に書の部屋を開業して以降、ずっとeしずおかブログ様にお世話になってきて、とっても感謝しています!
ありがとうございました


これからも引き続きよろしくお願いします
書の部屋®ホームページ
書の部屋®フェイスブック
インスタグラム #書の部屋®
書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕「書の部屋®」です

いつもこのブログをご覧いただいてありがとうございます

私の歩みが、このブログには詰まっています!
たくさん投稿してきて、容量が満杯になって、増量したものの、それも満杯になって、
これ以上、写真入りのブログの投稿ができなくなってしまいました( ;∀;)
そのため、ブログを移行させていただくことにしました

新しいブログはこちらです!→書の部屋ブログ2
(追記:2022年1月からはこちらのブログサイトに移行します!)
このブログをブックマークされて、ご覧になっている方もいらっしゃり、定期的に読んでくださってありがとうございました

2011年6月に書の部屋を開業して以降、ずっとeしずおかブログ様にお世話になってきて、とっても感謝しています!
ありがとうございました



これからも引き続きよろしくお願いします

書の部屋®ホームページ
書の部屋®フェイスブック
インスタグラム #書の部屋®
2020年05月24日
6月から書道教室再開予定のご案内
こんばんは!静岡市の書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕「書の部屋®」です
ホームページ新着情報「6/1から教室再開予定と今後の方針のご連絡
当教室の新型コロナウイルス対策と対応について」を更新しました!
新しい生活様式をもとに、教室再開後は新型コロナウイルス対策で、3密を避ける工夫をしました!
〇密集しないように、一回の人数を少人数に減らし、その代わりに教室開講時間帯を増加
〇密接しないように、人と人の間を2m空くように、机椅子の配置換え
〇密閉しないように、換気の徹底(窓が部屋の3面あるので、通気はとても良いです)

安心安全に通っていただきたく、状況が落ち着くまでの間、ご理解をよろしくお願いいたします!
書道教室生徒様・保護者様・体験お申込みの方・体験ご希望の方は、こちらをご覧ください(^^)
書の部屋®ホームページ
書の部屋®フェイスブック
インスタグラム #書の部屋®

ホームページ新着情報「6/1から教室再開予定と今後の方針のご連絡
当教室の新型コロナウイルス対策と対応について」を更新しました!
新しい生活様式をもとに、教室再開後は新型コロナウイルス対策で、3密を避ける工夫をしました!
〇密集しないように、一回の人数を少人数に減らし、その代わりに教室開講時間帯を増加
〇密接しないように、人と人の間を2m空くように、机椅子の配置換え
〇密閉しないように、換気の徹底(窓が部屋の3面あるので、通気はとても良いです)

安心安全に通っていただきたく、状況が落ち着くまでの間、ご理解をよろしくお願いいたします!
書道教室生徒様・保護者様・体験お申込みの方・体験ご希望の方は、こちらをご覧ください(^^)
書の部屋®ホームページ
書の部屋®フェイスブック
インスタグラム #書の部屋®
2020年05月18日
生徒様と保護者様の有志で手づくりマスクボランティア!寄付させていただきました!
こんばんは!静岡市の書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕「書の部屋®」です!
先日のブログ「収束のためにできること」の中で記載した、作成中だったマスク。
教室の生徒様、保護者の皆様のたくさんの愛と真心がつまったマスクが完成

全部で307枚
追加で作ってくださった方もいて、数が増えて、こんなにたくさんになりました
とってもあたたかい気持ちになりました
私も微力ながら、初めて手作りマスク制作に挑戦しました!
無事に静岡支え合いマスクプロジェクトのご担当者様にお渡しして、このあと、社会福祉協議会を通じ、介護、福祉関係などにお渡しするそうです!
皆様の愛に感謝
書の部屋®ホームページ
書の部屋®フェイスブック
インスタグラム #書の部屋®
先日のブログ「収束のためにできること」の中で記載した、作成中だったマスク。
教室の生徒様、保護者の皆様のたくさんの愛と真心がつまったマスクが完成


全部で307枚

追加で作ってくださった方もいて、数が増えて、こんなにたくさんになりました

とってもあたたかい気持ちになりました

私も微力ながら、初めて手作りマスク制作に挑戦しました!
無事に静岡支え合いマスクプロジェクトのご担当者様にお渡しして、このあと、社会福祉協議会を通じ、介護、福祉関係などにお渡しするそうです!
皆様の愛に感謝

書の部屋®ホームページ
書の部屋®フェイスブック
インスタグラム #書の部屋®
2020年05月05日
新型コロナウイルス対策アンケート結果
こんばんは
静岡市の書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕「書の部屋®」です!
先月、私にできることは何かと、考えて、生徒様や保護者の皆様に
基本的なマスク、手洗い、うがいの他に、「どんな対策をされていますか?」
と一斉配信でお伺いしてみました。
いただいたご回答の一部を抜粋します。
もしよろしければご参考に、対策のお役に立てれたら嬉しいです!
・毎日お茶を飲む
・人と会う時間をできるだけ短く
・スマホを頻繁にふく
・スーパーに買い物に行く回数を減らす(スーパーの宅配サービスの活用)
・消毒液やウェットティッシュを持ち歩き、頻繁に手をふく
・人混みに出歩かない
・ストレス発散をする
・今はとにかく人に会うのを避けて、家にいます。セルフロックダウン!!
・エレベーターの中で咳をしている人がいた時には、最寄りの階で一旦降りる
・家に着いたら、すぐに服を着替える
・栄養のある食べ物を食べる
・発酵食品を食べる 納豆に酢をかけて食べる
・家の中の片付けや整理整頓をする
・よく寝る
・太陽の光を浴びる
私もこのゴールデンウイーク中、ひらすら片付け&整理整頓をしてました!
子供の頃に書いた日記や書道の作品などもたくさん出てきて、とても懐かしかったです。
昔を思い出しました
静岡市の書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕「書の部屋®」です!
先月、私にできることは何かと、考えて、生徒様や保護者の皆様に
基本的なマスク、手洗い、うがいの他に、「どんな対策をされていますか?」
と一斉配信でお伺いしてみました。
いただいたご回答の一部を抜粋します。
もしよろしければご参考に、対策のお役に立てれたら嬉しいです!
・毎日お茶を飲む
・人と会う時間をできるだけ短く
・スマホを頻繁にふく
・スーパーに買い物に行く回数を減らす(スーパーの宅配サービスの活用)
・消毒液やウェットティッシュを持ち歩き、頻繁に手をふく
・人混みに出歩かない
・ストレス発散をする
・今はとにかく人に会うのを避けて、家にいます。セルフロックダウン!!
・エレベーターの中で咳をしている人がいた時には、最寄りの階で一旦降りる
・家に着いたら、すぐに服を着替える
・栄養のある食べ物を食べる
・発酵食品を食べる 納豆に酢をかけて食べる
・家の中の片付けや整理整頓をする
・よく寝る
・太陽の光を浴びる
私もこのゴールデンウイーク中、ひらすら片付け&整理整頓をしてました!
子供の頃に書いた日記や書道の作品などもたくさん出てきて、とても懐かしかったです。
昔を思い出しました

タグ :書の部屋
Posted by 書の部屋® at
22:53
│Comments(0)
2020年05月05日
展示会中止のお知らせ
こんばんは
静岡市の書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕「書の部屋」です!
先日出演させていただいたラジオ番組でもご紹介させていただいた出展予定のクリエイターの展示会は、
本来なら今、開催中ですが、会場の静岡市文化クリエイティブ産業振興センターが休館のため、開催中止になりました。


このような状況下ですので、準備期間中も、事前宣伝ができずにいました。
この展示会のために、昨年から取りかかりはじめ、アイディアを膨らませて、書道で他で見たことがない新たな作品にも
チャレンジして無事に完成し、出展を楽しみにしていました。
この展示会で発表ができなかったのですが、状況を見て、ホームページなどで掲載できたらと思っています。
掲載した時には、ブログでご案内させていただきます
書の部屋®ホームページ
書の部屋®フェイスブック
インスタグラム #書の部屋®
静岡市の書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕「書の部屋」です!
先日出演させていただいたラジオ番組でもご紹介させていただいた出展予定のクリエイターの展示会は、
本来なら今、開催中ですが、会場の静岡市文化クリエイティブ産業振興センターが休館のため、開催中止になりました。


このような状況下ですので、準備期間中も、事前宣伝ができずにいました。
この展示会のために、昨年から取りかかりはじめ、アイディアを膨らませて、書道で他で見たことがない新たな作品にも
チャレンジして無事に完成し、出展を楽しみにしていました。
この展示会で発表ができなかったのですが、状況を見て、ホームページなどで掲載できたらと思っています。
掲載した時には、ブログでご案内させていただきます

書の部屋®ホームページ
書の部屋®フェイスブック
インスタグラム #書の部屋®
2020年05月04日
収束のためにできること
こんにちは!
静岡市の書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕「書の部屋®」です。
前回のブログから一か月以上経っていました。
私はずっと考え込んでいました。
教室を休講にして一か月が過ぎ、今、本当なら出展しているはずだった展示会も開催中止に。
(出展予定だった展示会についてはこの後のブログにアップします)
一向に新型コロナウイルスが収束せず、むしろ静岡市はほぼ毎日感染者が増えている現実。
いつものように明るく、ブログを書くテンションには到底なれずに、
「今、私にできることはなんだろう」
「収束のためにできることはなんだろう」
このことばかりをずっと考えていました。
せめて何かできることはないかと、先月いくつか行動を始めました。
①生徒様保護者様に感染対策で気をつけていることや、こんなことをするといいよという内容ををアンケートにとって、集計して、一斉配信しました。
教室の生徒様・保護者の皆様には共有させていただきましたが、ブログをご覧の皆様にもこの後のブログで共有させていただきます!
②普段は書道の話ばかりの私のフェイスブックにも、私の考えを何回か投稿しました。
(書の部屋のフェイスブックではなくて、プライベートとのフェイスブックの方です)
③もっと私にできることはないかと思っていたかちょうどその時に、マスクボランティアのプロジェクトを、
昨年、法人会青年部様ご依頼で書道パフォーマンスをさせていただいたときに、お世話になったご担当者からお知らせいただきました。
書の部屋の子どもたちや、大人の生徒様、保護者の皆様有志を募り、なんと、追加も含めて290枚のマスク作りに参加させていただいています!
(完成したら、ブログにアップさせていただきます)

④医療関係の方から、こんな時だからこそ、感謝をこめて感謝状にできたらとのご依頼で、
感謝状も書かせていただきました。
医療従事者の方々は、身を挺して、命を救うために働いてくださり、本当に感謝しかありません。
ありがとうございます!
⑤ホームページをご覧になった企業様から、健康や衛生用品に関する筆文字ロゴのご依頼をいただいて制作中です!
詳細はまだ公開できませんが、私の書を見て、ピンときたとおっしゃってくださいました。
その製品が皆様の健康のお役に立てることができることを祈っています!
次の5月も教室は休講させていただきます。
5月末には、収束してきて嬉しいです!というブログを書けたらいいです。
今はつらい日々ですが、
頑張りましょう!!!
書の部屋®ホームページ
書の部屋®フェイスブック
インスタグラム #書の部屋®
静岡市の書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕「書の部屋®」です。
前回のブログから一か月以上経っていました。
私はずっと考え込んでいました。
教室を休講にして一か月が過ぎ、今、本当なら出展しているはずだった展示会も開催中止に。
(出展予定だった展示会についてはこの後のブログにアップします)
一向に新型コロナウイルスが収束せず、むしろ静岡市はほぼ毎日感染者が増えている現実。
いつものように明るく、ブログを書くテンションには到底なれずに、
「今、私にできることはなんだろう」
「収束のためにできることはなんだろう」
このことばかりをずっと考えていました。
せめて何かできることはないかと、先月いくつか行動を始めました。
①生徒様保護者様に感染対策で気をつけていることや、こんなことをするといいよという内容ををアンケートにとって、集計して、一斉配信しました。
教室の生徒様・保護者の皆様には共有させていただきましたが、ブログをご覧の皆様にもこの後のブログで共有させていただきます!
②普段は書道の話ばかりの私のフェイスブックにも、私の考えを何回か投稿しました。
(書の部屋のフェイスブックではなくて、プライベートとのフェイスブックの方です)
③もっと私にできることはないかと思っていたかちょうどその時に、マスクボランティアのプロジェクトを、
昨年、法人会青年部様ご依頼で書道パフォーマンスをさせていただいたときに、お世話になったご担当者からお知らせいただきました。
書の部屋の子どもたちや、大人の生徒様、保護者の皆様有志を募り、なんと、追加も含めて290枚のマスク作りに参加させていただいています!
(完成したら、ブログにアップさせていただきます)

④医療関係の方から、こんな時だからこそ、感謝をこめて感謝状にできたらとのご依頼で、
感謝状も書かせていただきました。
医療従事者の方々は、身を挺して、命を救うために働いてくださり、本当に感謝しかありません。
ありがとうございます!
⑤ホームページをご覧になった企業様から、健康や衛生用品に関する筆文字ロゴのご依頼をいただいて制作中です!
詳細はまだ公開できませんが、私の書を見て、ピンときたとおっしゃってくださいました。
その製品が皆様の健康のお役に立てることができることを祈っています!
次の5月も教室は休講させていただきます。
5月末には、収束してきて嬉しいです!というブログを書けたらいいです。
今はつらい日々ですが、
頑張りましょう!!!
書の部屋®ホームページ
書の部屋®フェイスブック
インスタグラム #書の部屋®