2017年04月23日
新しい「書の部屋®」の紹介①
こんにちは!静岡市葵区 書道教室・筆文字デザイン・筆耕「書の部屋®」です!
4/3〜新しい教室に移転してスタートしています!
書の部屋を開業して6年、生徒数が増えていき、6畳一間ではとても狭くなってしまいました。
高校の書道講師と両立しているため、週2回教室を開いてきましたが、限られた曜日で席数が少なくて、旧教室では、毎回毎回、一人一人の生徒さんと時間調整やりくりしてきて、生徒さん達にご不便をおかけすることが多くなり、
時間帯によっては席が足りず、新規生徒さんの受け入れができなくて、
お待ちいただくようになってしまいました。
そのため、意を決して、書の部屋を新しく建てました!
これでやっと現生徒さん達も快適に作品練習ができて、私も机間指導ができるようになりました!
生徒さん達がとても喜んでいただけて、その笑顔を見ると、本当によかったとしみじみ感じています
私も、この教室の澄んだ空気と木の香りとぬくもりが好きで、そこで書道ができることが嬉しく、
書道制作していても本当に居心地がいいです
ぜひ新しい「書の部屋」で書道を学んでみませんか(^-^)
新「書の部屋®」を今後ともよろしくお願いいたします!
今日のブログは、ずっといそがしくてなかなか紹介できずにいた、新しい教室の紹介です

書の部屋®という屋号だけに、とことん建築にこだわり、写真ではわからないところも、こだわって建てました
コンセプトは「木の香りやぬくもりを感じる和の書道教室」です!
生徒さんやお客様からも、第一声が、すごい木の香り!と言っていただいて嬉しいです
〇ひのきや無垢素材にこだわった理由
もともと私が自然の素材の建築や、木の手作りの家具や小物が好きで、特に無垢にはすごく魅力を感じてきました。
今まで多くの木工製品や家具を見る機会があり、良さを感じていたので、絶対に無垢にしたいと決めていました。
木の香りや、触り心地も好きです!
私も生徒さん達も居心地の良い空間を作りたいと思いました!
特に子供たちにとっては、こういう空間の方が、教育的環境にいいと思いました。
自然の中に行くことはなかなかできなくても、木の香りやぬくもりを感じてほしい、
大人の人にとっても、日ごろの仕事や家事の疲れを癒されるような、居心地の良い空間を作りたいと思ったからです。
長くなるので、
次のブログにつづきます!
※書の部屋®の写真や作品や文章の模写、転載は禁止しています。ご了承ください。
書の部屋®ホームページ
http://shi10.cms-lite.net
静岡市葵区で書道教室を開いています!
また、筆文字のご依頼や宛名書・命名書などの筆耕もお受けしています!
書の部屋®フェイスブック
https://www.facebook.com/shonheya/
書道家小山瑞恵フェイスブック
https://www.facebook.com/shodo.artist.mizue.koyama/
よろしかったらフェイスブックページに「いいね」をいただけたら嬉しいです!
4/3〜新しい教室に移転してスタートしています!
書の部屋を開業して6年、生徒数が増えていき、6畳一間ではとても狭くなってしまいました。
高校の書道講師と両立しているため、週2回教室を開いてきましたが、限られた曜日で席数が少なくて、旧教室では、毎回毎回、一人一人の生徒さんと時間調整やりくりしてきて、生徒さん達にご不便をおかけすることが多くなり、
時間帯によっては席が足りず、新規生徒さんの受け入れができなくて、
お待ちいただくようになってしまいました。
そのため、意を決して、書の部屋を新しく建てました!
これでやっと現生徒さん達も快適に作品練習ができて、私も机間指導ができるようになりました!
生徒さん達がとても喜んでいただけて、その笑顔を見ると、本当によかったとしみじみ感じています

私も、この教室の澄んだ空気と木の香りとぬくもりが好きで、そこで書道ができることが嬉しく、
書道制作していても本当に居心地がいいです

ぜひ新しい「書の部屋」で書道を学んでみませんか(^-^)
新「書の部屋®」を今後ともよろしくお願いいたします!
今日のブログは、ずっといそがしくてなかなか紹介できずにいた、新しい教室の紹介です


書の部屋®という屋号だけに、とことん建築にこだわり、写真ではわからないところも、こだわって建てました

コンセプトは「木の香りやぬくもりを感じる和の書道教室」です!
生徒さんやお客様からも、第一声が、すごい木の香り!と言っていただいて嬉しいです

〇ひのきや無垢素材にこだわった理由
もともと私が自然の素材の建築や、木の手作りの家具や小物が好きで、特に無垢にはすごく魅力を感じてきました。
今まで多くの木工製品や家具を見る機会があり、良さを感じていたので、絶対に無垢にしたいと決めていました。
木の香りや、触り心地も好きです!
私も生徒さん達も居心地の良い空間を作りたいと思いました!
特に子供たちにとっては、こういう空間の方が、教育的環境にいいと思いました。
自然の中に行くことはなかなかできなくても、木の香りやぬくもりを感じてほしい、
大人の人にとっても、日ごろの仕事や家事の疲れを癒されるような、居心地の良い空間を作りたいと思ったからです。
長くなるので、
次のブログにつづきます!
※書の部屋®の写真や作品や文章の模写、転載は禁止しています。ご了承ください。

http://shi10.cms-lite.net
静岡市葵区で書道教室を開いています!
また、筆文字のご依頼や宛名書・命名書などの筆耕もお受けしています!

https://www.facebook.com/shonheya/

https://www.facebook.com/shodo.artist.mizue.koyama/
よろしかったらフェイスブックページに「いいね」をいただけたら嬉しいです!
快挙!小学6年生が高校生~社会人レベルの硬筆書写技能検定準2級に一発合格!!おめでとう!!
今日で書道教室がリニューアル移転して6周年!
2022年1月からブログが新しくなります!
いつもブログをご覧いただいている皆様へ☆重要なお知らせ
6月から書道教室再開予定のご案内
生徒様と保護者様の有志で手づくりマスクボランティア!寄付させていただきました!
今日で書道教室がリニューアル移転して6周年!
2022年1月からブログが新しくなります!
いつもブログをご覧いただいている皆様へ☆重要なお知らせ
6月から書道教室再開予定のご案内
生徒様と保護者様の有志で手づくりマスクボランティア!寄付させていただきました!
Posted by 書の部屋® at 10:38│Comments(0)
│書道教室の紹介
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。