2018年10月29日
上手に書けるようになったね!(毛筆編10月・ビフォーアフター)
こんにちは!
書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕「書の部屋®」です
今回は毛筆編です!
左側:最初の頃の字 右側:練習した後
(同じ生徒とわかるように名前一文字だけ掲載しています)

小学3年生
<アドバイス>
・「ズ」の幅をもう少し広くするために、一画目を長く書いてみよう
・「ズ」の払いの角度が立ちすぎないように書こう
・「ム」の一画目をもう少し角度を斜めにしよう
カタカナはちょっと角度を変えただけで、字の形がキレイになります

小学4年生
<アドバイス>
・「写」の二画目が少し右下がりになっていたので、、やや右上がりに書こう
・「写」と「生」の中心がずれているので、気をつけてね
・「生」の最後の横画はもっと長く、少しそるように書いてみよう
・名前が細いから、太く書こう
添削したことを意識して書くようになって、上達してきたね
少しずつでも、前よりも上手に書けるようになったと子ども達が感じてくれる気持ちを大事にして、
指導させていただいています
書の部屋®ホームページ
http://shi10.cms-lite.net
静岡市葵区で書道教室を開いています!
また、筆文字のご依頼や宛名書・命名書などの筆耕もお受けしています!
書の部屋®フェイスブック
https://www.facebook.com/shonoheya/
書道家小山瑞恵フェイスブック
https://www.facebook.com/shodo.artist.mizue.koyama/
インスタグラム #書の部屋®
書道教室・筆文字デザイン制作・筆耕「書の部屋®」です

今回は毛筆編です!
左側:最初の頃の字 右側:練習した後
(同じ生徒とわかるように名前一文字だけ掲載しています)

小学3年生
<アドバイス>
・「ズ」の幅をもう少し広くするために、一画目を長く書いてみよう
・「ズ」の払いの角度が立ちすぎないように書こう
・「ム」の一画目をもう少し角度を斜めにしよう
カタカナはちょっと角度を変えただけで、字の形がキレイになります


小学4年生
<アドバイス>
・「写」の二画目が少し右下がりになっていたので、、やや右上がりに書こう
・「写」と「生」の中心がずれているので、気をつけてね
・「生」の最後の横画はもっと長く、少しそるように書いてみよう
・名前が細いから、太く書こう
添削したことを意識して書くようになって、上達してきたね

少しずつでも、前よりも上手に書けるようになったと子ども達が感じてくれる気持ちを大事にして、
指導させていただいています

書の部屋®ホームページ
http://shi10.cms-lite.net
静岡市葵区で書道教室を開いています!
また、筆文字のご依頼や宛名書・命名書などの筆耕もお受けしています!
書の部屋®フェイスブック
https://www.facebook.com/shonoheya/
書道家小山瑞恵フェイスブック
https://www.facebook.com/shodo.artist.mizue.koyama/
インスタグラム #書の部屋®
快挙!小学6年生が高校生~社会人レベルの硬筆書写技能検定準2級に一発合格!!おめでとう!!
今日で書道教室がリニューアル移転して6周年!
2022年1月からブログが新しくなります!
いつもブログをご覧いただいている皆様へ☆重要なお知らせ
6月から書道教室再開予定のご案内
生徒様と保護者様の有志で手づくりマスクボランティア!寄付させていただきました!
今日で書道教室がリニューアル移転して6周年!
2022年1月からブログが新しくなります!
いつもブログをご覧いただいている皆様へ☆重要なお知らせ
6月から書道教室再開予定のご案内
生徒様と保護者様の有志で手づくりマスクボランティア!寄付させていただきました!
Posted by 書の部屋® at 09:08│Comments(0)
│書道教室の紹介
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |